マガジンのカバー画像

日々の暮らし

69
移住した日々の暮らしを日記にしています
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

【2-34】手間と時間と一生と(~591日目)

【2-34】手間と時間と一生と(~591日目)

手間をかけること

姫胡桃の実が落ちている。
実の部分を足で踏んづけると、中から胡桃の種が出てくる。
この種の中の核の部分を食べるわけである。
普段は、食べられる部分だけになっているものしか目にしてこなかったけど、せっかく落ちている山の恵みを頂いてみることにした。

実を拾い集めて、種の部分を持ち帰る。
周りの果肉の部分を使い古しの歯ブラシで綺麗に洗い落として、乾燥させる。

近所のおじさんが教え

もっとみる
【2-33】いちいち哲学する思考回路(~584日目)

【2-33】いちいち哲学する思考回路(~584日目)

女王蜂の行方

日増しに寒くなってきて、冬越しに向けて群れの整理をしたいところ。
本当ならば、今の時期に冬越しの群れ(ウインタービー)をしっかりと形成して安心して冬を越したい。

ところが。やはり夏の間にダニをやっつけきれなかった影響が出てきてしまって、崩壊寸前の群れもちらほらある。
いくら女王が産卵しようとしても、育成できるだけの働きバチがいなければ、群れは縮小していくばかり。

女王がいなくな

もっとみる
【2-32】夏から冬にワープしたんかな(~577日目)

【2-32】夏から冬にワープしたんかな(~577日目)

模様替え

片づけが上手な人は、物の「定位置」を決めることができるらしい。
それでいうと、私は片づけが上手ではない。
一度場所を決めても、もっといい場所があるのではないかと、あーでもないこーでもないと動かし、結果在庫があるのに無いと思って同じものを購入するのは日常茶飯事。
その代わりと言ってはなんだけど、部屋のレイアウトをしょっちゅう変えるので、隅にたまりがちな汚れや埃は少なくなる。

死ぬほど暑

もっとみる
【2-31】秋の味覚は幸せを呼ぶ(~570日目)

【2-31】秋の味覚は幸せを呼ぶ(~570日目)

秋の味覚

芋栗南瓜系をこよなく愛している。
最近は、しっとりねっとりぺっとりとしたさつまいもがたくさんあるけど、子どものころに食べたポクポクモソモソで、胸に詰まって息苦しくなるようなのも好きだ。
田舎から送られてくる栗は、丸ごと茹でて半分に切って、時々虫がいたり変なにおいがするのもあったけど、スプーンでホジホジしながら無心になって食べた。

ああ、栗の渋皮煮が食べたい。栗ご飯が食べたい。
山栗は

もっとみる