見出し画像

ブログと比較したnoteのメリット【note初心者向け】

こんばんは! kiyolockです!

もうすぐ7月も終わりですね~。相変わらず暑い日が続いて身体が疲れやすいです💦

今日はブログと比較したnoteのメリットを紹介していきたいと思います!

ブログと比較したnoteのメリット

1.すぐに記事を書くことができる

一番のメリットは初心者でも簡単に記事が書ける手軽さだと思います!

Wordpressでブログを作るにはサーバーの設定だったり、ページのカスタマイズ設定と初期設定が面倒です。

noteだと基本無料のアカウントを作成したらすぐに記事を書くことができるのでとても便利です!

デザインのカスタマイズ性がないのはデメリットですが、文章で何か発信したいという方にはとても需要のあるツールだと思います!

2.ユーザー同士でフォローすることができる

noteは無料ブログでもあり、SNSに近いものでもあると思います。

元々自分は無料ブログの感覚でnoteを始めましたが、投稿を続けていくと特定のフォロワーさんが付くようになっていきました。

このようにユーザー同士フォローすることができるので、ある程度のファンができるというメリットがあります。

逆にnote内で自分が好きなユーザーさんをフォローすることもあります。

Wordpressのブログは特定の記事に集中するイメージですが、noteは一つの記事よりも、書いているユーザーさんに興味を持ってフォローしたり、記事を閲覧する人が多いイメージですね。

3.記事を有料設定して販売することができる

noteと聞いたら「有料記事を販売して収益を得る」という特徴が浮かぶのではないでしょうか。

noteで収益を生むには「有料記事を販売する」以外の方法もありますが、ここでは有料記事について説明します。

noteはコンテンツを自分の好きな価格に設定して販売することができます。(価格設定は100円~10000円まで自由に設定できます!)

しかもコンテンツの値段を随時変更することができるので、「先着10名様まで100円で販売!」という戦略もできます!

また、有料noteを購入後、24時間以内の申請で返金を受け付ける機能があります。

そのため、消費者からすれば「返金制度があるからとりあえず記事を買ってみよう」という流れに持っていきやすいのではないかと思います。

まとめ

いかがでしたか?結構端的にメリットを紹介しましたが、今後ブログを始めていきたい人にはまずnoteのような無料ブログを始めることをオススメします。

最初は文を1000文字以上書くことに抵抗を覚える人が多いと思うのでまずはnote等で発信をし続けていくのもいいのではないかなと思いました!

これからnoteを始めてみようかなという人は是非参考にしてください!

kiyolock


この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?