見出し画像

推しに課金する生活③

わたしの個人的な推しを紹介するだけのシリーズ第3弾。
またもやインド絡みのマニアックな雑貨ですが、お付き合いくださいませ。


今回はです!!
布・・・??

画像1

そう、インドの布なんです。
今回はアーユルヴェーダ染ではないのですが、機械ではなくインド人の手仕事の布に魅せられた、たまゆらさん。


この方も単身でインドの布工房へ行き、旅をしながら布を仕入れています。
布団屋の娘さんで、持ち帰った布で座布団やベビー布団を作っているのですが、これがもう衝撃のかわいさ!!

画像2

ウチにベビーがいたら絶対作りたかったです!
ベビー布団は諦めて、座布団をオーダーしています。泣

画像3

インド布ってインド雑貨店にあるようなアジアンな柄の布のイメージだったんですが、実は和も洋も欧もマッチするものが結構あります◎
絶妙にボロい我が家もちょっとおしゃれに見えるかな?笑

画像4

年にひとつずつオーダーしていて、新しい子が来るたびに家族で取り合いしています。笑

インド人女性が着るサリーの古着を重ねて縫ったラリーキルトで作ったクッションカバーもお気に入り。

画像5

この世に2つとないデザイン。
たくさんある中からコレって思ったモノとの出逢いは宝さがしみたい。

画像6



布だけでも分けていただくことができるので、好きな布をカットしてもらって、部屋の間仕切りにも使っています◎

画像7


たまゆら布の会もあちこちで流れるように展示会をしています。
やっぱり作り手さんと直接お話できるのは、モノづくりに対する想いや愛がいっぱい聞けるので刺激を受けますね。

その人の人柄や生きるセンスが、出来上がったモノたちに宿っている。
わたしにはクリエイティブなセンスがないので、そんな素敵な方々からいつもお裾分けを頂いています。


モノづくりに限らず、ダンスやお芝居・楽器・歌・アート・・・
いろんなツールを使って自分を表現している人のセンスにとても惹きつけられます。
こんな人になりたかったなぁという憧れなのかも知れない。
だから今日もわたしは推すのでしょう。



ちょっとでもいいな、と思っていただけたら生きる励みになるのでぜひサポートお願いします♡いろいろ更新していきます!