マガジンのカバー画像

読書

80
読書メモ
運営しているクリエイター

#読書日記

「岐路の前にいる君たちに」

 「岐路の前にいる君たちに」を読んでいる。 https://www.asahipress.com/bookdetail_norm/97

リチ
2年前
17

「目の見えない白鳥さんとアートを見にいく」

今週末台風で動けないだろうと思い、これを読んでいる。  元々白鳥さんの活動は噂には聞いて…

リチ
2年前
15

「はじめてのウィトゲンシュタイン」

「はじめてのウィトゲンシュタイン」を読んでいる。 https://www.nhk-book.co.jp/detail/00000

リチ
2年前
38

今週の読書「悪と全体主義 ハンナ・アーレントから考える」

 Kindle unlimitedが激安だったので3ヶ月入ってみた。  そこで「悪と全体主義 ハンナ・ア…

リチ
3年前
12

今週の読書 「ランスへの帰郷」

 少し時間はかかったが、「ランスへの帰郷」を読み終えた。  この本は、よかった。図書館で…

リチ
3年前
32

今週の読書「生まれてこないほうが良かったのか」「自分の薬をつくる」

 私は通信制の大学でいくつか授業を取っている。ゴールデンウィーク明けから、中間課題、とい…

リチ
3年前
19

今週の読書「目の見えない人は世界をどう見ているのか」

今週は注意力散漫でいろんな本を少し読んでは代えを繰り返しながら読んでいる。 なかでもまるっと読めたのがこの本。 https://www.kobunsha.com/shelf/book/isbn/9784334038540 伊藤亜紗さんファンです。本当にいろんな感覚や体について、開眼させられることが多く、著作や、イベントなどでお話を聞いたりしている。 気になったものをいくつか。 「見えない」という身体的な特徴が、情報を処理する方法の違いを生むということは、ものを考える

今週の読書3冊 「くらしのための料理学」など

ぼちぼちといくつか読んでいる。 「自分を傷つけずにはいられない」「「死にたい」に現場で向…

リチ
3年前
12

今週の読書「生きる心理療法と教育」

下手に動けたり本が読めたりする日があるせいか、前ほどこころから休めない。なんだかんだ今ま…

リチ
3年前
16

今週の読書「断片的なものの社会学」

図書館で回ってきたので、「断片的なものの社会学」を読んだ。 100分で名著で岸先生のことを…

リチ
3年前
16

今週の読書1/11 「日没」

恥ずかしい失敗をした。こんなこと自分にあるわけがない、と思っていたけれど、こんなことにな…

リチ
3年前
7

今週の読書 8/2

梅雨が明けて嬉しい。「ネガティブ・ケイパビリティ」を引き続き読んでいる。 買って線引きな…

リチ
3年前
8

今週の読書 5/17

今週は全く進まず方向転換。手元にある短いものをいくつか。 「山月記」中島敦 完全なるネタ…

リチ
4年前
11

今週の読書 6/15「その後の不自由」

今週は「その後の不自由」を読む。図書館で借りてきた。 桃山商事の清田隆之さんがオススメ、とのことで手にとってみた。どういう本なんだろうか。ちらっと開けてみたところ、依存症の話と、依存症を抜けたその後の人生をどう生きるか、の話なのかなと。 読み始める。とても読みやすい。今は第1章の「私たちはなぜ寂しいのか」。 まずは家族によって境界を壊されてしまった人たちの話。家族の中の誰かの不幸を背負わされて育ってきた人たちだ。頼りになるやつ、としてその家族の痛みを請け負い、自分の痛み