マガジンのカバー画像

フリーランス生活日記

373
フリーランスになってからの過程をイラストをまじえながら毎日更新していきます♪フォローして下さると嬉しいです(*^^*)
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

フリーランス生活日記89

フリーランス生活日記89

私の人生は転職の連続です。 とはいえ少ない方だとは思いますが、8回程(笑) しかも、辞めた原因のほとんどが人間関係。

ここまでくると、やはり社会不適合者なのかなぁと考えたりもします。 ある意味変わり者なのでしょう。

中でも続いた仕事が新聞配達、トラックドライバー、介護職ですね。 若い頃は人との関り合いが嫌いだったので1人でできる仕事を選んでいました。 

中年になると無職2年間を経て職業訓練で

もっとみる
フリーランス生活日記88

フリーランス生活日記88

私は、過去に無職になり2年間漫画家を目指していた時期があり、その頃はまだ実家で親と同居をしていてキャンプはもちろんYouTubeも始めていませんでした。

仕事をしなくても食べ物も出てくるし、家賃も払わなくて済みます。 その甘えでぐーたらぐーたら、漫画作成も思い通り進まない。

明日やろう明日やろう、で結局たかが漫画を一本仕上げるのに2年かかりました(笑) やはり原因は、実家にいる安心感と親への甘

もっとみる
フリーランス生活日記87

フリーランス生活日記87

ダーウィンの進化論はとても有名です。 私自身進化論は信じていませんが、もし人間が今まで猿から進化してきたとしたら今は退化していると思いませんか?

技術の進歩でAIが発達し、すでに体を使わなくても遠隔操作で電化製品を稼働、停止させることができる。 すると人間の運動能力は低下、筋肉が衰える。 更に、何もかもAIに依存して考えることを止め、脳まで衰える。

この世界が仮想現実に変わるとマトリックスのよ

もっとみる
フリーランス生活日記86

フリーランス生活日記86

今日は前職だった介護のお話をしたいと思います。 介護職は、一昔前まで利用者さんを【お世話してあげている】というスタンスで仕事をしていました。

しかし近年、それは大きく変わり【お世話されるのが当たり前】になってしまいました。 介護福祉士の試験も難しくなり、介護の質を問われるようになるとともに現れたのが【モンスター利用者】【モンスターファミリー】です。

【モンスター利用者】 お金を払ってやっている

もっとみる
フリーランス生活日記85

フリーランス生活日記85

日本人というものは、働き蟻だ。 頭では不満があっても文句ひとつ言わず、毎日同じルーティンをこなし残業をして休日出勤までする。 しかも、それを自慢し美学だと思い込まされている。

しかし、実は洗脳されているだけなのだと気付かないでいる。 働き蟻は最低賃金とわずかばかりの休日だけを与えられ、人生のほとんどを犠牲にしながらトップをお金持ちにする為にせっせとお金を稼ぐ。

本当はこんなところから抜け出した

もっとみる
フリーランス生活日記84

フリーランス生活日記84

YouTubeの収入、副業だったときはあまり仕組みを気にすることもなかったのですが、最近少しずつ理解してきました。

よくネットなどで稼げない稼げないと言われてますが、本当だと思います。 動画一本一本の収益はたかがしてれていますから。 では、YouTubeで生活していくにはどうしたらいいのでしょうか?

それは動画のクオリティは70%でも、とにかく動画の数を増やす。 これしかありません! 古い動画

もっとみる
フリーランス生活日記83

フリーランス生活日記83

緊急事態宣言が出て、しばらく行けてなかったソロキャンプ。 解除を期に楽しんで来ました! 久しぶりに行くとその楽しさがまざまざと分かりますね♪

新しいテントも使えてテンションマックスでした(笑)

                       2020 5/25

フリーランス生活日記82

フリーランス生活日記82

正社員時代、一番嫌いだったのが通勤での満員電車と満員バスでした。 特に満員電車は地獄で、毎回押し潰されそうになり、死ぬかと思ったことも日常茶飯事。

電車待ちの時はみんな行儀良く並んでいますが、扉が開いた瞬間からは椅子取りゲームです。 後ろに並んでいた人が前に出てきて我先に座ろうとします。

あれを見ると呆れますね(笑) 私は前に並んでいても座りませんでした。 ですが、その変なプライドのせいで満員

もっとみる
フリーランス生活日記81

フリーランス生活日記81

【時間かお金か】 正社員として働いていると収入は安定していますし、社会的信用もあります。

しかし、決まった時間に起床して満員電車に乗り、職場の人間関係でストレスをためながら拘束され9時間労働を強いられます。 仕事が終わると再び満員電車に揺られ、帰宅し食事、お風呂、自分の時間を少し過ごして就寝。 次の日また起床、その繰り返しです。 そのルーティンが週5日続きます。

しかし、フリーランスになると収

もっとみる
フリーランス生活日記80

フリーランス生活日記80

世界を恐怖のドン底に陥れた未知のウィルスもいよいよ衰退してきましたね。 福岡も緊急事態宣言は解除になり、新しい感染者もしばらくゼロ。

海外に比べて日本は感染者、死亡者も本当に少なかったのですが、原因は不明。 結核予防のBCGのおかげとか、きれい好きな日本人だからこそ抑えられたとも言われていますが実際の所は分かりません。

よく自粛要請のみで、感染拡大しないで済んだものだと驚くばかりです。 まさに

もっとみる
フリーランス生活日記79

フリーランス生活日記79

只今、妻と妊活中なのですが、妻は毎朝基礎体温を測っています。 基礎体温なぜ上がるのかと言いますと、黄体ホルモンが出るからです。

詳しく説明しだすと長くなりますので、止めておきます。 基礎体温が高い状態を保ち生理が来ないと妊娠の可能性が高まります。

その毎朝測る基礎体温の上下で、妻の感情も変化するので私はいつもハラハラドキトキです。 今朝も妻を車で送る際、突然泣き出しました。

理由は基礎体温が

もっとみる
フリーランス生活日記78

フリーランス生活日記78

【変人という誉め言葉】 私は変人と呼ばれるのが大好きです。 その時点で変わってますが(笑)

私は自分自身を天の邪鬼と思っています。 なぜかというと人と同じことをするのが嫌いだからです。

流行りが嫌いです。 タピオカですら飲みたいとは思いませんし興味もないです(笑) 素直じゃない、ひねくれてると思われても全く構いません。

日本人特有の右にならえが好きではないのです。 自分が興味を持ったことにし

もっとみる
フリーランス生活日記77

フリーランス生活日記77

私の父親は大工で工務店を経営していました。 どうして過去形なのかというと、高齢で引退したからです。

子供の頃はよく現場に連れていってもらいましたし、棟上げという最近ではほとんど見なくなった屋根の上から餅や五円玉が入った小袋をばらまいて、下で大勢が取り合う光景が頭に焼き付いてます。

自宅の脇にあった小屋は木の香りに囲まれ、とてもに心地よかった。 実は私はテントが大好きで、コレクターでもあります。

もっとみる
フリーランス生活日記76

フリーランス生活日記76

フリーランスになる前によく聴いていた歌があります。 それはケツメイシの【トレイン】です。

会社を辞めて、いつも降りている駅で下車せずに夢という名の駅に向かって電車で突き進んでいく! そんな歌詞なのですが、聴きながら泣いて職場を退職する決心をしました♪

好きなことをして生きていきたいと思う方、一度聴いてみてはどうですか? きっと共感できると思います。

                     

もっとみる