社畜40代ボッチのおっさん、投資をして人生を無双できるか実験する

このブログは社畜で40代ボッチのおっさんが投資を行うことで人生を無双することができるの…

社畜40代ボッチのおっさん、投資をして人生を無双できるか実験する

このブログは社畜で40代ボッチのおっさんが投資を行うことで人生を無双することができるのか、についての実験記録でございます。 実験者数はわたくし1人(n=1) 再現性はおそらくございません。 ただし数十年単位の記録を目指しますので、縦断的なデータとしては役立つかもしれません。

最近の記事

含み益がのるまでの数年を思考停止で乗り切る

【はじめに】 ボッチ社畜でございます。 株式投資歴6年です。 積み立てニーサでVTI、余剰金は QQQへ積み立てております。以前から買って含み益ののっている個別株以外は火傷したので辞めました。正直めんどうになった。 株式投資ルーキーのときは、毎日の株価変動に一喜一憂しておりました。しかし、不思議としだいに気にならなくなりました。 そのように至った心境の変化を考えたいと思います。 【方法】 株式投資デビューからの現金比率、株式比率の振り返り。 【結果】 1年目

    • 暴落の想定と現金比率

      【はじめに】 社畜でございます。 老後資金のために長期の株式投資に取り組んでおります。またそれはいつクビになってもよいようにとの自身の保険でもあります。 投資の中でいつ来るか分からないのが暴落のとき。 コロナのことを予想できた人がいないようにそのときは突然でございます。 そのために生活防衛資金として全てを株式投資に回すのではなく、現金をもちましょうというお話がございます。しかし、生活状況の違いやリスク許容度は人それぞれです。 いくらぐらいの現金保有がストレスが少なく過

      • コツコツ投資は欲張り虫が出たときにこそ注意が必要

        【はじめに】 凡サラ社畜でございます。 6年前から積み立てニーサを活用しております。それ以外にも相場の平均であるVTI QQQなどにもコツコツ余剰資金ができれば投資しています。 しかし、「終値が最高値を更新!」などの言葉をみかけますと、このタイミングでもっとぶっ込みを!と騒ぎ出すのが欲張り虫なのでございます。 ここではコツコツ投資のタイミングについて考えたいと思います。 【方法】 煽りイカ🦑にどう対応することがよいのか。 勝手に煽られた過去の振り返り 【結果】

        • 資産1800万到達!それでも世界は変わらない

          はじめに ボッチ40代の凡サラ社畜でございます。 資産増加は前進させたいですが、おでこの面積は前進させたくありません! 1500万を超え、2000万に近くなると複利の効果を大きく感じるようになり、世界が変わる!と声高に主張される動画群を見ました。 確かに1日で10万近く増える日もございます(その逆もしかり)。しかし、特に何も思いませぬ🧐 なぜか?を考えてみたいと思います。 方法 資産1500万を越えた2023年12月から現在までの振り返り 結果 2018年 資産

          平凡なリーマンは株式投資で相場の平均を買うべし

          はじめに 凡人投資家の社畜です。 われわれ凡人副業投資家の社畜民は株式で何を買うのがよいかについて、投資歴6年の浅い経験から偉そうに語ってみたいのでございます。結論は相場の平均を買う、です。 方法 旧ニーサで全米デビューを飾りました(VTIのことです)。その後、欲に駆られ特定口座で個別株にも手を出しのでございます。その軌跡を振り返り、どのように結論に至ったのか考察する。 結果 過去に買ったことのある個別株 Apple VISA Microsoft tesla ts

          平凡なリーマンは株式投資で相場の平均を買うべし

          わたくしに必要な老後資産は2400万⁈

          はじめに 厚生年金の平均受給額は14万だそうでございます。 就職氷河期世代舐めんな!こちとら大学出て始めの数年はフリーターだぞ、ばかやろー 取り乱してしまいました… 就職氷河期世代のわたくしたち、就職はさまざまな辛酸を舐めてきました。今の労働人口減少の時代では就活はまさに売り手市場。しかし、わたくしの時代は買い手市場真っ盛り。何十社にもエントリーシートを送り、ようやく就職面接までこぎつけ、何とか内定をいただく時代でございました。 今のネット社会は情報に溢れ、少しでも広

          老後資金4000万必要という煽り⁈2000万も煽りか?

          興味深い動画がございました。 これを見てわたくしも反省いたしました。 ニュースを思考停止で鵜呑みにしてはいけないな、と。 国は高齢者のタンス預金を投資に回してもらい、少しでも日本経済を復興させたいという社会的背景。 それに便乗して証券会社は売上を上げたいという思惑。 何事も思考停止で鵜呑みにするのではなく、根拠となる背景や数字を自分で調べることが大事ですね。平均から計算すると4000万も必要ないし、個人の生活状況によっては2000万ですら必要なかったというオチと捉えるか。

          投資におけるコアサテライト、社畜リーマンにはコアのみが良い⁈

          はじめに 相場の平均に投資するSP500やVTIに投資額7割ぐらいを当て、残り3割は平均を越えられそうな個別株に当てるというような投資におけるコアサテライト法。 わたくしのような社畜リーマンにはコアサテライトのみでよいのではないかと6年の投資歴から思ったというお話でございます。 方法 6年に渡るVTI運用益と個別株群の運用益を比較する。個別株はいくつか手を出しましたので、グループとして扱います。 結果 VTIの運用益は193% 個別株群の運用益は190% 考察

          投資におけるコアサテライト、社畜リーマンにはコアのみが良い⁈

          投資資産1000万を越えたときの心境変化

          【はじめに】 投資額の壁として、よく100万500万1000万2000万といわれております。1000万まで体験した身として、ここまでどのような心境の変化が生じたかを振り返ることは今後運用を進めていく方の参考になるかもしれません。 【方法】 6年の投資期間を振り返り、壁というものがどうだっかを検討する。 【結果】 旧積み立てニーサから貯金→米株投資に少しずつシフトしました。前提として投資をはじめるまでに身を粉にして貯めた貯金が500万ほどあったので、厳密にゼロからの投

          少額でも投資をはじめる意味

          【はじめに】 よく言われることです。目新しさはございません。 そして、わたくしが経験からたどり着いた結論も同じでした。 少額でもいいから投資を始めたほうが良い理由は 〈お金が増えたり減ったりすることに慣れる〉ためです。 その思いに至った経緯を振り返りたいと思います。 【方法】 2018年から積立ニーサで貯金→投資にシフトして、生活資金は現金保有し、それまで数年使うことのなかった貯金を米国株式にあてました。 ここまでの間コロナショック、仮想通貨の半減期後のバブル崩壊を経験

          仮想通貨ものがたり 仮想通貨初心者さまへ捧ぐ

          【はじめに】 これは初めて仮想通貨に手を出したときの遠い記憶のものがたり… 結論を申しますと、社畜のわたくしには仮想通貨のボラの大きさは耐えられませんでした。 変動の大きさが毎日気になりすぎておりました。その時点で当時のわたくしの許容範囲を越えた投資(ギャンブル)になっていたのでしょう。 【方法】 仮想通貨へ投資を始めた2021年から2024年の3年を振り返り、仮想通貨への投資を考える。 【結果】 2021年時点では1BTC=560万ぐらいでした。 当時は何回目

          投資資産1000万

          #投資 #資産1000万 #社畜ボッチ 【はじめに】 このブログは社畜40代ボッチのおっさんが投資を行うことで人生を無双できるのか、というテーマの実験記事でございます。 はたして俺TUEEEEに至れるのか… 結論はわたくしの人生の物語が終わるときに出ます。 データ数はn=1ですので、再現性は低いでしょう。しかし、ナラティブのデータとして役立つときがくるかもしれません。 【方法】 主に米株に投資し資産運用。 2018年の旧ニーサから資産運用を開始。 投資歴は6年