401da

401daと書いて「よいだ」と読みます。東京のFMstation 「J-WAVE」で…

401da

401daと書いて「よいだ」と読みます。東京のFMstation 「J-WAVE」でニュース・エディター/デスクを担当しています。 民間放送の現場で80年代からメシを食っています。 新年度から少しリニューアルして新項目に着手しました。 よろしかったら是非お気軽に御笑覧ください。

マガジン

  • 売れるクルマは何がどう違う?昭和・平成のクルマ変遷を辿る旅

    ガソリン車の未来は決して明るくない。いや自動車マーケットそのものはどうなんだ? 若者はクルマ離れしている?・・・・ 確かに販売店の店頭をのぞいても面白くない。 マーケティングの観点から見た国産車の隆盛と変容、それは日本経済の写し鏡でもあり文化史でもあるのです。「プラス100ccの余裕 」 初代カローラがキャッチフレーズに据えたこのキーワードがマーケットを牽引し、カローラは熾烈な販売合戦の王者に永く君臨した。 その秘密は「○○価値」だった。これがその後のシーマ現象へと続く昭和の自動車マーケティングを支えるキーワードになる。 名車と呼ばれる商品群の開発からマーケティング、PR、文化も織り交ぜて昭和・平成を振り返ります。

  • 女子にもわかりやすいクルマメカ解説

    クルマはなぜ動く?どうやって曲がる?どうやって止まる?自動運転のどこが自動なのか?理系は苦手!な人にも是非理解してしてほしいクルマの基本メカニズム。文章だけでは伝わりにくいかもしれませんが、これを糧にもっとクルマ愛を深めてください

  • 放送の歴史、ラジオ/TVのこれからとメディアの今後を考える

    活字、新聞という既存メディアだけだった時代に放送という新参者が現れました。印刷媒体と違ってライブで配信、送信される全く新しいメディアは政治の在り方も、戦争の形態さえも大きく変えて来たといわれています。  webが当たりになった今の時代、改めて放送と既存メディア,webメディアの違いや特性、これからの可能性について考えてみたいと思います。  難しい話にならないよう、なるべくやさしく解説して・あ・げ・る

  • 東京暮らしにぜひ必読。メトロを縦横に使いこなそう

    車じゃ移動も駐車場所も使い難い都心。自転車も坂道ばかりでふくらはぎが肥大?地下鉄路線を自在に使いこなして移動を得意にして欲しい、貴方に贈る地下鉄使いこなし便利帳です

  • 搭乗しなくても羽田空港を楽しみ尽くす方策のすべて

    東京国際空港=ここには57000人もの空港従事者が働く、いわば小さな『東京と羽田市」。93年にリニューアルされたターミナル1以降、2、3と新顔が続々。全部見て回ると万博並みの時間を要するかも。年末年始に暇な人は双眼鏡とカメラ持参で羽田に遊びにきてください。ただしクルマは置いてきてね、慢性的な駐車場混雑は続きそうです

最近の記事

令和版学園ドラマ復活??

その昔々、大河ドラマの向こうを張った学園ドラマが高視聴率を誇っていた時代があった。学園ドラマ・・・・そんな言葉も聞かなくなった昨今、学園を舞台にした爽やかな青春ドラマに出会った。 『この夏の星を見る』by辻村深月   ISBN:9784041132166 発行:株式会社KADOKAWA 残念ながらテレビのレギュラー番組ではない。が、映画化の話はあるようだ。 コロナ禍で部活動も修学旅行も制約を受けたばかりかマスク越しの素顔さえ見たことのない中高生たち。そんな境遇にあっても

    • あのリカ先生は今・・・・北海道の恐竜化石の里で試乗もせずに買ったノート四駆で僻地診療所に勤務しているらしい!

      「リカ!❤️」、と言っても完治のことが大好きな赤名リカでは無い 香山リカ先生(お若い方にはどちらも検索が必要?) 最近テレビに顔が出てこないと思っていたら、東京には(ほとんど)いないことがわかった。 なんと北海道・新千歳空港から65kmも離れた場所にあって、公共交通機関もない(マイカーで行くかタウシー代片道¥15000也)鵡川町からさらに40分北上した(元の)穂別町・・・ その(北海道民ですら名前がピンとこない)日高山地の麓で僻地の診療所に勤めていると言う・・・・・・・そ

      • 日韓で本屋大賞獲得「ようこそヒュンナム洞書店へ」によく似た書店を探しに三軒茶屋へ

        日本の本屋大賞で翻訳部門の栄冠に輝いたのが表題のヒュンナム洞書店、日本語では多くがヒュナムと表記されているものの原題は休南洞なので、正しく訳すとヒュンナムが近いと思われます。それはさておきGoogleマップでどこにあるのか探しました。 ありません、架空の書店だし同じ地名の場所はないようです。物語の設定ではソウルの住宅街、駅からはちょっと離れた場所にあるのがこの書店。脱サラの女性経営者が一人で立ち上げ、従業員としてバリスタの独身男性を雇っています。 ということは固定給も支払わ

        • Alain delon adieu

          イケメンもキムタクも知らなかった頃、ハンサムな2枚目俳優といえば仏🇫🇷俳優アラン・ドロンの時代が長く続いた(のが昭和の日本だった) そんなドロンも歳をとり、トシちゃんだのマッチだのが人気を博していた頃、ニッポンのお茶の間にCMタレントとして登場したのが、アランドロン様だった。東洋工業から名を改めたマツダが白紙から開発した新型カペラのプロモーションに起用。CM撮影からカタログ用スチール、さらにはカタログ読者に向けたコメントの提供まで大盤振る舞いの露出ぶりだった。 当時のマツ

        令和版学園ドラマ復活??

        • あのリカ先生は今・・・・北海道の恐竜化石の里で試乗もせずに買ったノート四駆で僻地診療所に勤務しているらしい!

        • 日韓で本屋大賞獲得「ようこそヒュンナム洞書店へ」によく似た書店を探しに三軒茶屋へ

        • Alain delon adieu

        マガジン

        • 売れるクルマは何がどう違う?昭和・平成のクルマ変遷を辿る旅
          97本
        • 女子にもわかりやすいクルマメカ解説
          71本
        • 放送の歴史、ラジオ/TVのこれからとメディアの今後を考える
          19本
        • 東京暮らしにぜひ必読。メトロを縦横に使いこなそう
          8本
        • 搭乗しなくても羽田空港を楽しみ尽くす方策のすべて
          5本
        • いきなりニコンF2で始めるやさしいフィルムカメラの基礎知識
          17本

        記事

          8月12日は名車/1937 Cord 812 Beverly Sedanの日

          映画;雨に唄えば、に描かれた時代は1927年のアメリカ、ジャズエイジとも呼ばれた頃の話です。ラジオの普及,音の出る映画の出現、写真雑誌ライフが創刊され大衆向けのエンターテイメントが大きく飛躍したばかりでなく,経済面でも、のちのマンハッタンには相次ぐ超高層ビルが出現するなど様々な分野で革新的なイノベーションがもたらされました。  自動車開発の分野でも、時代は流線型デザインの始まる頃。保守的と思われがちなアメリカでも先進的な乗用車が開発されていました。  コード810という高級

          8月12日は名車/1937 Cord 812 Beverly Sedanの日

          もしも歴史が苦手で、「もし徳」を見ようか?迷っているなら貴方に勧めたい鑑賞ポイントは

          小・中学校で日本史の時間が苦痛だった。 テキストや挿絵ではキャラクターが想像しづらくつまらなかった・・・・ もしも歴史教科書の挿絵を竹中やGACKTに差し替えたら、もっと楽しく勉強にも身が入ったかもしれなかったのに・・・・ 映画館で見た予告編で絶対見ると決めていた「もし徳」は・・・・・ 想像通りの楽しい作品だった。まるで三谷幸喜作品のようなノリ! 監督はのだめ・翔んで埼玉、テルマエロマエを手がけたヒットメーカー武内英樹とくればもう満足は保証されたも同然 サンマーク出版の人

          もしも歴史が苦手で、「もし徳」を見ようか?迷っているなら貴方に勧めたい鑑賞ポイントは

          親の七光りは財産なのか? 出世の足枷なのか?・・・・・・・【読書】トヨタの子 を読んで

          Youtubeの宣伝を見て一目散にイオンモールの大きな書店へダッシュ! !「トヨタの子」は空想小説なのだけど果たしてビジネス書のコーナーなのか?伝記?それとも文芸なのか?新刊書のコーナーには平積みされていないから数冊程度の在庫かな??と思いつつ、うまい具合に目線の高さに置かれていたのが本作品=「トヨタの子」(お値段ちょっとお高め、でも最初から買うと決めていたので目次も見ずにレジ直行・・・・・) 最初のパートはあの有名な豊田佐吉の息子にして工場内にこっそり自動車部を設立し、の

          親の七光りは財産なのか? 出世の足枷なのか?・・・・・・・【読書】トヨタの子 を読んで

          賑やかな東北の夏祭り・目前

          社会人一年生の夏休みだった。そこは初めて訪れた青森県でした。大学の後輩が訪れるというのを聞いて、ちょうどねぶたの時期だし・・・・、と軽い気持ちで愛車のハンドルを握ります。そこはまさにねぶたまつり開催のまっただ中。地元在住の知人に聞くと跳人(はねと)として一般客も飛び入り参加できるとあって、さっそく市内の百貨店で浴衣とピンクの腰巻をセットで買いました。着付けしてくれたのは同期入社の系列局の女子アナ。かなり強引な要請でしたが快く引き受けてくれました。 祭りの興奮はやっぱりその場

          賑やかな東北の夏祭り・目前

          わたし、徳川家康に会ってきます! 【読書;もしも彼女が関ヶ原を戦ったら】

          封切られたばかりの「もし徳」 その作者=眞邊明人さんが2022年に著したのが戦国武将たちの行動や言動をリアルに表現した戦国絵巻「もしも彼女が関ヶ原を戦ったら」 冒頭で説明されているのでネタばらしすると入社5年目のOLが被験者となって戦国シミュレーション・ゲームをテストし、豊臣秀吉勢に加わって東軍を倒せ、というゲーム・・・・・・と説明して仕舞えばそれまでだが、実はそれだけじゃなかった・・・・ 興味深いのはこのストーリーが関ヶ原の戦いをシミュレートする場面と同時に傾きかけたゲ

          わたし、徳川家康に会ってきます! 【読書;もしも彼女が関ヶ原を戦ったら】

          私を(フェイク)月面に連れてって:映画フライミー・トゥー・ザ・ムーンのカマロSSとムスタング

          当時のソ連より早く世界で最初に人類を月に立たせる1960年代・アメリカのアポロ計画で出発管制の責任者(オードリーの春日にも似た)チャニング・テイタムがNASA近くのダイナーで(山口もえ風な)PR会社のヤリ手社長=スカーレット・ヨハンソンに最初に出会ったのは 偶然のいたずらでした。 しかし2度目に会ったのは予算獲得に苦労していたNASAのPR活動を請け負った辣腕の女社長として、の彼女だったのです。 アポロ計画は1号機の火災事故で3人を失い、反発も大きかったのが、(もえ)の手腕

          私を(フェイク)月面に連れてって:映画フライミー・トゥー・ザ・ムーンのカマロSSとムスタング

          この芥川賞受賞作品は凄いかも!【読んでみた】「サンショウウオの49日」by朝比奈秋

           物語の冒頭に登場するのは胎児内胎児という聞き慣れない現象。 生まれて一年経った乳児の体内から、遺伝子も同一で血液も共有する兄弟の胎児が取り出されるのだ。しかも一年遅れの出生届がちゃんと受理され、成人して結婚し子供まで授かる・・・・・その娘がこの物語の主人公。正確を記すならば「娘たち」だったのだ。  作者は医療現場に従事する医師でほかのSF作品にありがちな医学的な矛盾もなく説明されており、さらに深い解説がされているところが空想的なSF作品とは一線を画している。 ベトくんドク

          この芥川賞受賞作品は凄いかも!【読んでみた】「サンショウウオの49日」by朝比奈秋

          ニングルテラスopenの富良野で川下りのあとは虹鱒釣りと熱気球試乗の旅(1995)

          夏の北海道へ2年ぶりの旅、と言っても 今回はバイクではなく四輪のレンタカー・シビックで、助手席には高校の同級生で妻でもある女子が一名。総勢2名でパッケージ・ツアー参加です 全日空(たぶん)が企画した、作家・倉本聰さんの講演会に参加す団体行でした。オプションには熱気球の体験飛行があったりゴムボートで空知川のラフティングを楽しんだり・・・・3日の日程でずいぶん充実な内容です。 旭川空港から美瑛を通過し、道中の丘に上がってラベンダーの咲き誇る場所を探しながら買ってきたお弁当を頬

          ニングルテラスopenの富良野で川下りのあとは虹鱒釣りと熱気球試乗の旅(1995)

          1993夏・根室本線沿いをSRV250でツーリング

          奥尻島を津波が襲った大きな地震に驚いた翌朝、日本海沿いの留萌本線を単行のキハ54が増毛方面に回送されてゆきます、ここは日本海を目の前に望む無人駅=礼受。使用済み貨車を待合所に誂えたほかは短いホームがあるだけ。目の前は国道231号を挟んで日本海の海面からほんの数メートルの標高です。一つ留萌よりの瀬越の駅は目の前に短い夏の間だけ賑わう瀬越の海水浴場に直結。日本海の海水浴場?というと冷水を我慢して・・・・の先入観がありますが対馬海峡を越えてやってくるのは対馬海流。黒潮並みの水温のま

          1993夏・根室本線沿いをSRV250でツーリング

          北斗星の旅・1993夏・あの日、留萌駅で

           寝台特急/北斗星に乗ったのは,まだカシオペアが運行されるより前,毎日二本の北斗星が上野駅を発着していた頃のこと。ちょっと早めの夏休みに北海道ツーリングに出掛けました,ちょうど今頃の季節、もう30年以上も前のことでした。(バイクは札幌でレンタル)  さすがに個室のBソロは入手できずに普通の二段開放B寝台で上野駅をあとにします.出発は確か午后4時すぎ,のちのカシオペアの運行ダイヤです。(その昔は盛岡行き最終やまびこのスジ)  宇都宮、黒磯と通過して,福島、仙台と通い慣れたルート

          北斗星の旅・1993夏・あの日、留萌駅で

          どん底の時代を描いた映画;フェラーリ、どう悩んでも買えないのが実車のフェラーリ

          正直なところこの映画をどの様に評価していいのかまだ分からない。エンツォフェラーリの名前はカーマニアでなくとも広く浸透してることでしょう。そんなカリスマの栄光でもなく、サクセスストーリーでもない、最悪だった時期を描いたこの映画。正直、エンドロールを見ながらフェラーリファンにお薦めすべきなのか考え込んでしまった。 なぜ? 映画の冒頭は愛人宅からの帰還風景。幼い隠し子を起こさぬよう、フランス製の地味な4ドア・セダンを坂まで押していって、押しがけで静かにエンジンを始動して(昔私も多

          どん底の時代を描いた映画;フェラーリ、どう悩んでも買えないのが実車のフェラーリ

          90歳には個人差があります。で、何が凄い?? 映画「90歳何がめでたい」

          草笛光子がリアルに90歳当時の作家佐藤愛子を演じている映画が原作本と同名の映画「90歳何がめでたい」の何がスゴいのか! 執筆も連載も一切引き受けないと門前払いを繰り返す直木賞作家のもとに日参する昭和でアナログな編集担当者を演じるのが唐沢寿明 人気を誇った2枚目俳優も枯れた昭和のオヤジを熱演している。唐沢ファンには薦め難いキャラかもしれないけれどとにかく熱演ぶりがお見事。これからは年齢相応の役どころも開拓してゆくのだろうか? この前時代的編集者とワガママ作家の丁々発止のや

          90歳には個人差があります。で、何が凄い?? 映画「90歳何がめでたい」