マガジンのカバー画像

Good Notes

10
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ベンチャー起業する方法について手順まとめ

X(Twitter)で起業までのステップを投稿したところ、かなりのシェアを頂き、この分野の知識は希少なのかもしれないと思いました。
noteで、「ベンチャー起業」にエントリーするための方法論を更に詳しくまとめます。

有名な会社でサラリーマンする 年収500〜1500万ほど起業してから前職の経歴の話はよく使う(融資、採用、営業、広報などのシーン)ので、有名な会社にいたほうがいいです。openpag

もっとみる
プログラミングの超基本的な考え方をド文系の人に説明した動画

プログラミングの超基本的な考え方をド文系の人に説明した動画

哲学者の東浩紀さんと思想史と近代科学史(特にコンピュータ史)の本を一緒に書いてみようという企画が今年から立ち上がった。

すると東さんがある日の生放送で、「しかし俺も最低限プログラムくらいかける必要があるんじゃないか。しかし最低限のプログラムとは何か」と言っていたところ、シラスの桂さんが「エラトステネスの篩とかですかねえ」と言っていて、もうエラトステネスと聞いたら黙ってはいられない吾輩が怒涛の勢い

もっとみる

英語の学術論文をChatGPT-4で執筆する際の手順メモ


はじめに英語の論文をGPT4に執筆させた際の手順を記します。
普段からChatGPTを使っている人にとっては、当たり前のやり取りしかしていないのですが、意外と使えていない方がnon-AI分野では多いので、丁寧にプロンプトを示していきます。

(ワークショップで解説する必要が出てきたので、そのためのメモ書きです)

GPT-4に論文は書けるのか?ゼロから書かせるのは難しいですが、日本語の下書きを英

もっとみる

外部からいきなりCTOとして就任する時に気をつけていること

おはこんばんちは!!尾藤 a.k.a. BTO です。

私は今はオープンロジでCTOをしていますが、オープンロジを含めて今まで4社でCTOをしています。CTOとしての実績と経験を積み重ねてきた結果、今ではある程度開発組織が大きくなった会社からCTOのオファーをいただくことが増えてきました。

いわゆるパラシュート人事というやつです。パラシュート人事は非常に難しく、私が今まで見てきた中でもパフォー

もっとみる