マガジンのカバー画像

創作に関する個人的意見・想い・気づき

57
創作活動で気づいたことや個人的な意見や私の思いをまとめています
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

目先のことよりももっと遠くに視点を置くと気持ちが楽に楽しくなる(…はず!)

目先のことよりももっと遠くに視点を置くと気持ちが楽に楽しくなる(…はず!)

会社の経営計画では年単位(ものによっては5年、10年の中期計画)で目標を立てそれを実現するために1年、半年単位で達成するべきマイルストーン(最終目標を達成するための通過点となる目標)を打っていく。社員一人一人は自分の仕事の中で経営計画を実現するための業務を1ヶ月単位、1日単位の作業目標に落とし込み日々のタスクを実行していく。

例えば、会社の経営計画が「今年の売り上げ◯◯億以上」だとする。
各事業

もっとみる
あなたの創作活動リズムは?

あなたの創作活動リズムは?

こんにちは。さわなです。
一区切りつくと糸が切れたようになってしまう私です。
今回のテーマは「創作活動リズム」

創作活動リズムといいますか、周期といっても良いかもしれません。
創作している時間としていない時間。そのリズムやバランスは、みなさんどのようになっていますか?

私が思う創作活動リズムのタイプは、
A、創作している時としていない時の差が激しいタイプ

意欲が湧いくと何時間でも何日でも集中

もっとみる
心がブレて影響を受けやすくなっていた原因は目標が明確じゃなかったから

心がブレて影響を受けやすくなっていた原因は目標が明確じゃなかったから

こんにちは。さわなです。
前回、「他人が羨ましくなってしまう原因はなんだろう?」と自己分析しました。原因がはっきりして自己解決できたと思いきや、数日経つとまだモヤモヤし始めるので、自分との対話を続行しました。
その結果、目標が明確になっていなかったからだと気づきました。また少し光が見えてきたので、過程と結論について語っていきます。

自己分析の結果わかったこと自己分析により自分の欲求がはっきりした

もっとみる
創作活動で周りが輝いて見え羨ましいと思う自分の心理を分析してみた

創作活動で周りが輝いて見え羨ましいと思う自分の心理を分析してみた

こんにちは。さわなです。

セルフメンテナンスで自分を実験台にして心理分析してみました。
興味はあるけど、心理関係は素人です。自分の心と向き合って心に引っかかっている何かを探っていく手法(自己流)でやっていきます。
今回のテーマは周りを羨ましく思ってしまう。そして、自己肯定感が低くなってしまう心理分析です。

分析した結果、「活動者にとって〜」と理論を述べていますが、すべての人に当てはまるものでは

もっとみる