マガジンのカバー画像

お気に入り

198
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

鉄のフライパンの再生とメンテナンス

鉄のフライパンの再生とメンテナンス

知人の家で料理をしていたところ「最近、鉄のフライパンで卵を焼くとくっつんだよね」という話が。ちょっと見せてもらいましょう。

こ、これは良くない状態です。このフライパンで調理をすれば焦げ付く事態が想像できます。その理由は表面に焦げなどの汚れが付着しているから。

そもそもなぜフライパンに食材がくっつくのか、を復習しておきましょう。フライパンの表面を顕微鏡でのぞくと、目に見えないヒビや突起があります

もっとみる

「アイスクリーム課題」が理解できなかった

アイスクリーム課題とはジョンとメアリーは公園にいる。公園にはアイスクリーム屋さんの車も来ていた。メアリーはアイスクリームを買いたかったがお金を持ってきていなかった。アイスクリーム屋さんは午後も同じ公園にいるというので、メアリーはお金を取りに戻った。しばらくしてアイスクリーム屋さんは教会に行くとジョンに伝え、去っていった。その途中、メアリーの家の前を通ったアイスクリーム屋さんは、メアリーに教会に行く

もっとみる

フェミニストの萌え絵叩きシンドローム

性の解放や表現の自由を掲げていたフェミニストやリベラルが萌え絵などのエロ要素規制に狂奔するようになった現象について考察する。

フェミ達の変質は「ドラゴンを退治して英雄になった聖ゲオルギウスが、ドラゴン退治を止められなくなり、ついには虚空に向かって剣を振るうようになってしまう」St George in retirement syndromeだと考えられる。

It is an extension

もっとみる

第672回 古代の鏡を模して何を写そう

1、子どもより大人が夢中

宮城県沿岸部の最南端である山元町で開催された

歴史ものづくり体験教室2019 「古代の鏡づくり」

というイベントに参加してきました。

県内の文化財担当者が集まる場でアナウンスされて

これはうちの町でも体験メニューにできるか、探ってこよう!

という趣旨でしたが、すっかり夢中で作ってしまいました。

2、古代海道筋のコンビナート

まず山元町のご紹介から。

山元

もっとみる
新説!邪馬台国の真相13>>>>

新説!邪馬台国の真相13>>>>

新説!邪馬台国の真相13>>>>
卑弥呼の眠る森

で、この「二礼四拍手」の儀礼を持つ神社は、日本広しと言えど、出雲大社と、あともう2社しかありません。
その一つはどこかというと、そう、大分県宇佐市にある「宇佐神宮」。
ここにも謎は多く、そもそもその御祭神の主神が、だれだかよくわかりません。
3柱いて、第1柱は左わきに応神天皇(第15代)、右わきに神功皇后(架空の人物説も)、そして第2柱ながら中央

もっとみる