あおきてつおGALLERY
古代史の謎をぼーっと考えたエッセイマガジンです! 邪馬台国の方角と距離・百舌鳥古市古墳群・三種の神器の謎などなど。
マンガ家が解く古代史ミステリーシリーズ。伊勢神宮や出雲大社、諏訪大社などの神社、古事記神話から歴史の謎を検証していきます。
邪馬台国はどこに?「魏志倭人伝」はなぜ事実を書かないのか?近畿説はなぜありえないのか?などを、新説を交えてズバリ解説。邪馬台国の場所を特定します。
あおきてつおのほぼ全作品33タイトル(約19000頁)が、Kindleなどで読めるようになりました。9ジャンルに分けてあります。
無料公開しています。 【エントツの下で】【超古代少女ヒミコーン】 【日本人のルーツ】他
日大芸術学部でのマンガ講義が、いよいよ本格化します。今年は50名近くが履修を希望。 学生たちの作画スタイルをアンケートしたところ、約80%デジタル、20%アナログでした。(クリスタ18人・アイビス14人・アナログ10人・アナログ&デジタル3人・他5人)ちょっと興味深い数字ですね。
帯状疱疹闘病中の私から、ちょっと大切なお話です。 帯状疱疹は、日本人の90%以上が持っているウィルスから発症する事はご存知ですね。 原因は、加齢やストレスが溜まって 免疫力が低下したため、と言われていますが、 ストレスがたまらない人などほとんどいないので、防ぎようがありません。 実際3人に1人は発症している以上、誰もが帯状疱疹になることを想定した上で生活した方が良いでしょう。その上で重症化しないためにはどうすれば良いか? ひとつは「前駆痛」です。 まだ発疹も出ないのに、 わ
帯状疱疹を発症して今日で50日目。疱疹は消えましたが、痛みは消えず。1日4時間半くらいしか寝れません。 日本人の3人に1人かかるこの病。人によりますが、対応が遅れると3週間の激痛の後、長い間神経障害痛に苦しむそうです。人生の歯車が狂い出すこの病。皆さん、くれぐれも気をつけて!
総扉イラストを描きました。勝手にレイアウトしたので、実際の本ではこうはなりませんが、一応乾隆帝のイメージです。中国900年間(907〜1796年)の歴史コミックス、刊行時期がきたらお知らせします。
私の所属するマンガ家有志グループ「ぽけまん」では、毎年チャリティーオークションを開催しております。ヤフーオークションで3月23日から開催中の今回は、コロナの影響があり、2年ぶりとなりました。 ご報告が遅れましたが、 今までに行われましたぽけまんチャリティーオークションの実績につきまして 事務局からの情報を追記しておきます。 2016年熊本地震への災害支援金 180万円をなないろネットワーク様へ活動支援金として寄附致しました。 2017年 ヤフーオークションチャリティー機能
「ぽけまんチャリティーオークション2023」を本日3月23日より開催することになりました。 21名の漫画家の描いた全22枚の色紙が出品されます。 開催場所:ヤフーオークション 日時:2023年3月23日20時頃より 第1週、第2週と分けて開催致します。 第1週3月23日(木)~30日(木) あおきてつお、石川サブロウ、岡崎つぐお、金井たつお、下條よしあき、高橋よしひろ、高見まこ、中山昌亮、平松伸二、三浦みつる、森下裕美(敬称略) 第2週4月3日(月)~10日(月) 魚戸お
この作品の刊行時期は未定。詳しくわかったらまたここで報告します!
歴史マンガを制作中、帯状疱疹になってしまいました。 コロナが治ってから帯状疱疹になる人が増えているそうです。 発症してから20日。治るかと思えば日に日に痛みが激しくなり、自分的にはコロナの100倍キツい。しかし締め切りは待ってくれない〜。皆さんもお気をつけください!
2022年度最後の大学の授業では、マンガとボクら日本人の関わりについてパワポで講義してしまいました。40分ほどでしたが、古代〜江戸そして明治〜昭和とマンガの変遷を辿ると、いかにマンガと日本文化との関わりが深いか、改めて感じました。
私が日大で指導した学生たちの、オリジナル作品集ができました。履修生の約半数が途中で受講をやめてしまうと聞いていましたが、4コマを含めるとなんと、履修登録36名全員が完成までこぎつけてくれました。おかげで前例のない450ページという分厚い本に!機会作って作品配信したいです。
今年もお世話になりました。今年は、3冊出版させていただきました。みな歴史物になりましたね(笑)。ありがとうございます! ちなみに病状も順調に回復しております。
(前回のTwitterでは文字制限があったので、ここで改めて書き直します) 現在、コロナ陽性のため隔離生活中です。 人それぞれ症状が異なるようですが、私の症状経過について少しだけコロナレポートさせていただきます。なにかの参考になれば幸いです。 東京駅地下ホームで 電車を待っていた時、 突然鼻水に違和感を感じ、そいつ(コロナウイルス)はどこからともなくやってきました。コロナは主に鼻から 侵入するケースが多いそうです。 数時間後そいつはみるみる私の鼻腔を占領し、鼻腔のなかで増
コロナ陽性となり、現在隔離中です。症状はインフルエンザに似てますが、この先のヤツ(ウイルス)の出方が不明な分、不安ではあります。特にヤツは人の弱いところを攻撃して併発させる”イヤラしい”特質。実際私は結膜炎を併発、さらに声・味覚・嗅覚を完全に破壊されました。みなさんも気をつけて!
執筆に1年以上かけてようやく刊行します。小学館「日本の歴史」。桓武天皇の苦悩から、源氏と平家の戦いまでを描いています。 表紙用のイラストをアップします。
小学館刊「まんが日本の歴史」執筆完了しました。41年ぶりの全面刷新だそうです。一番左は、私の描いた桓武天皇。まゆ毛だけ肖像画に寄せました(笑)。