みつお

空が澄んでいるただそれだけで元気になれる、そんな人間です | YouTubeに投稿した…

みつお

空が澄んでいるただそれだけで元気になれる、そんな人間です | YouTubeに投稿したEssayVlogで話した内容などを投稿しています。| YouTube→https://youtube.com/@320sandesu | アイコンとヘッダーはmomochyさんのイラストです。

最近の記事

逆転授業プロジェクトの感想

私がいつもお世話になっている探究横丁のイベントとして「逆転授業プロジェクト」が始動した。 探究横丁は元々塾で、そこの中学生の生徒さん2人が先生となり大人に向けて授業をするというものである。 リアルタイムで参加はできなかったのだがアーカイブ動画を見た後、ぜひとも感想をアウトプットしたくて、あわよくば登壇者の2人にも読んでほしくて記事を書いている。 シャッチーさん「水族館が100倍楽しくなる水族館の巡り方」内容よりまず先に書きたいのが、場慣れしまくっていること。 主張への引き

    • 完璧にはなれない

      やりたいことがたくさんある。いろんなスキルを身につけたいし、新しいことにも挑戦したい。 そういう前向きな気持ちは出てくるのだが、どうしても体が動かない日がよくある。 3月は季節の変わり目で、気圧が乱高下。影響されがちな私は、この一か月間まともに動けず、大学の課題を先取りしようと計画していたものが全てパーになってしまった。ここからまた追い上げればいいと楽観的にもなれない。いつなんの拍子で体調が崩れるか自分で把握できていないからだ。 いつも本当の私よりも理想像が遥か高いところに

      • 感情メーター

        すずめの戸締りを遅ればせながら映画館へ見に行き、泣きかけた。 現実に自分が直面するしんどい問題に泣くことはあっても、作り物、フィクションで泣くことは本当に今まで無かった。アナと雪の女王を小学生の頃友人たちと4人で見に行き、他の3人はボロボロ泣いて、私だけ白けているのが不思議で、空気を読んだ方がいいのかと思った時期もあったほどだ。 世の中にはたくさんの映像、音楽、劇などがある。それらを見たり聞いたりする人たちは感情を買っているのではないかと思っている。 私が話すEssayVl

        • 大丈夫、なんとかなる

          高校時代の友人と久々に通話で話す機会があった。 私から宣伝したわけでもないのにこのvlogを見てくれているらしい。驚きと嬉しさと恥ずかしさとぐちゃぐちゃであるがもちろん嬉しさがいちばん大きい。その友人に、そして今まさに動画を開いていくれている方々に、見てくださって本当にありがとう。 友人との通話では近況報告をしあったが、その同い年の友人はしっかり自分で稼いで一人暮らしをしているらしい。お互いに昔が大変だったのを知っているから「昔に比べて充実している」と聞いてすごく嬉しかった

        逆転授業プロジェクトの感想

          おいしいなら全てよし

          高校卒業辺りから激太りした。 元々偏食で、野菜は苦手なものが多い。そして甘い物好き。好きな食べ物は?と聞かれた時は「子供が好きなものは大抵好きです」と答える。「舌がお子ちゃま」もよく使う。 その偏食ぶりは対して変わらないのだが昔は少食でもあった。給食は量も多いし野菜も食べないのダブルパンチでよく背の順の前組と一緒に残っていた背の順後ろ組であった。プラス若さでなんとか体型を維持していたのだが、とうとう太った。なぜか。 原因は最近食べ物が美味しいこと。中学の鬱以来食事は生きるた

          おいしいなら全てよし

          遅れた年末小話

          EssayVlogでこうして話している内容は日頃スマホのメモに殴り書きしたものである。動画として発信するようになってから落ち着いてきたものの暇さえあれば書いているから編集が間に合わない。 今回は2022年冬に書き残したものの、年内の投稿が叶わなかった小さなお話を2つほど、年末に行った動物園の映像とともに紹介したい。 12月21日。 大学の課題評価が見れない。時間をかけて自分なりのベストを尽くしたものを否定されるのが怖い。「お前の頑張りは間違ってるよ」と言われるのが怖い。超初

          遅れた年末小話

          ピンク

          最近ピンク色の私物が増えた。 iPadケースもピンク、手帳もピンク、ゲームの推しキャラのイメージカラーもピンク。最後はちょっと違うな。 ピンクを選ぶことに抵抗が無くなった。純粋にかわいいと思うようになった。逆に言うと昔はピンクを選べなかった。 それはいわゆる女の子らしい色というイメージだったから。先に言っておくと、私は体も心も女だし、特に疑う余地もない。だが、「かっこいい女の子」に憧れていた。小学校の昼休みには校庭で男子たちと戦いごっこをし、体力測定でたまたま握力が強かった

          小さな世界の小さな私

          ダイソーでベランダ用のイスを買ってきた。 景観の素晴らしさで買った家と言っても過言じゃないだろうにベランダを今まで使ってこなかった。この家に来て半年?もう半年。 私は半年なにかできただろうか。いや何かしらできてはいるし、生きてるだけで万々歳なわけだけど、私にはやりたいことがあってその夢に1歩でも近づいているだろうかと不安になる。 将来が漠然と不安という気持ちは皆無ではないがかなり減った気がしてる。それは単純に昔に比べて楽観的になっただけで、解決策があったわけじゃない。ここ数年

          小さな世界の小さな私

          創作をまた始めよう

          創作だ。 創作は私にとってとても身近なもの。身近だったもの。 音楽とイラストと、自分を表現することは好きだった。私はここにいるよ!って感じがして。それ以前に作業そのものが、没頭することが好きだった。 けど最近はどんどん遠ざかっている。何か一つ作り上げるのがとてもエネルギーがいることのように思えてしまう。以前ほど集中できないし、それがわかっているから取り掛かるのも一苦労。 大学ではデジタルイラストを学んでいるが課題なんてまるで手につかないし、狂うぐらいに同じ曲を繰り返し弾い

          創作をまた始めよう

          『タコピーの原罪』読んでみた

          タコピーの原罪を読みました。至る所でタイトルが流れてくるので存在は知っていて、無料と聞いてばーっと一気読み。 普段感想どころか漫画すら読まない人間なんですが、なんとなく思うところがあふれてきたので一方的に垂れ流そうと思い立ちました。 ネタバレ含みます。ご注意ください。 私が調べた限りでは多くの方が「鬱展開からの最後に少し報われて結果ハッピーエンドだね。良かったね。」ってなってた気がします。私もその1人。 こんな酷い目にあって、こんな辛い思いをして、耐えて、耐えきれないこ

          『タコピーの原罪』読んでみた

          雑記ブログを始めたい(願望)

          こんにちは。みつおです。 よく自己紹介などで 「趣味は考えることです!」 みたいなめんどくさい人間を演出してたりしてなかったりするのですが、ずっと考えているとやはり吐き出す場所がほしくなります。 noteを始めた頃もそのような理由で始めたのですが、あまりにも内容が漠然としすぎていて、投稿頻度からもお察しの通り続きませんでした。 自分のメンタル状況を話して誰が得するんだ?と1度疑問に思ってしまうとそれ以上続けるのも苦痛になります。 かといって、発散場所は欲しいのだよ!!

          雑記ブログを始めたい(願望)

          創作する人の脳内

          こんばんは、みつおです。 普段、というほど投稿を続けているわけではありませんが、自分の精神面の記録をよく書いているここで今回は参加したい企画があります。 l'Alianco de Muzoj(通称LADEM)Advent Calendar 2021! …といわれてもって感じでしょうそうでしょう。説明しよう。 これは、私が参加しているDiscordサーバーで、音楽やイラスト、その他創作活動に興味のある人たちが集っています。 参加者たちの間でアドベントカレンダーやろうぜ!と

          創作する人の脳内

          耳がおかしいなと思ったらAPDだった話

          お久しぶりです、みつおです。 前回の投稿からかなり時間が経ちました。その間私は何をしていたかと言うと、あれ、何をしていたんでしょう。 バイトに応募して落ちたり、大学からの連絡を待って来なかったりしましたがnoteを更新できなかった理由らしい理由はないような...笑 でもそんな残念な近況だけではないですよ。趣味の作曲は続けていました。コロナや受験などで会えなかった友人とも久々に会って話したりもしましたし、そう振り返ると忙しい2ヶ月間だったのかもしれません。 昨日の晩ご飯はと

          耳がおかしいなと思ったらAPDだった話

          母親に振り回される娘の話

          こんにちは、みつおです。 今回は私の母親のことについて書きたいと思っています。 それには理由がありまして。最近母親の情緒や言動が不安定で、振り回されてしまっている状態なのです。一緒にいて疲れてしまうこともしばしば。 そのストレスを少しここで吐き出しつつ、同じ境遇の方同士で安心しあえたらないいなと思っています。 最近の母私は今19歳で、成人式の振袖をぼちぼち決めていく時期です。私も母もそこそこ楽しみにしているのでネットでかわいい振袖を検索してはお互いに見せあっています。

          母親に振り回される娘の話

          HSPについて初めて知ったこと

          こんにちは、みつおです。 既にいくつか記事を投稿しているわけですが、先ほどようやっとプロフィールを書きました。内向型HSPとHSE。この性質を私は昨日やっと発見したんですね。 今回は新たに知ったことの共有と私の気持ちの記録をしたいと思います☺️ 専門家ではないですし、解釈が間違っている場合もあると思いますが悪しからず。 HSPって4つあるんだってHSPや繊細さんなどと言われるのは、五感で感じるような刺激に対してとても敏感な人の総称。この後話す4つの分類はあるものの、「刺激

          HSPについて初めて知ったこと

          進路に悩むそこの私へ

          こんにちは、みつおです。 少し時間が開きました。その間にずっと考えていた進路の話を今回は書きたいと思います。 記事を書く度に内容が自己満だなーと自分で思うのですが、そもそもnoteを書いているのは第一に思考の記録なんですよね。毎分毎秒ごちゃごちゃ考える性格ゆえ全く追いついてないですが😅 その次に人との繋がりがあるものの、合う人とだけ疲れない程度に話す、その他は放置でおkと自分に言い聞かせてます。だから別に反応が欲しくてやっているわけではないんだぞということを再確認して、つら

          進路に悩むそこの私へ