見出し画像

耳がおかしいなと思ったらAPDだった話

お久しぶりです、みつおです。
前回の投稿からかなり時間が経ちました。その間私は何をしていたかと言うと、あれ、何をしていたんでしょう。
バイトに応募して落ちたり、大学からの連絡を待って来なかったりしましたがnoteを更新できなかった理由らしい理由はないような...笑

でもそんな残念な近況だけではないですよ。趣味の作曲は続けていました。コロナや受験などで会えなかった友人とも久々に会って話したりもしましたし、そう振り返ると忙しい2ヶ月間だったのかもしれません。

昨日の晩ご飯はと聞かれてすぐに答えられない19才なので近況報告もままなりませんが、今回は最近不調を感じている聴覚について少し自分の体験を書きたいなと思います。

それAPDかもよ

昔から人混みは苦手でした。特に身近で一番困るのは外食にレストランなどに入ったとき。
食器の音、他のテーブルの話し声、HSPもあるので店員さんが忙しそうなど要らぬ心配までしてしまってとても疲れると言うことが度々ありました。散歩で歩き回ってヘトヘトな状態で行き当たりばったり見つけた慣れない店に入ったときなんかは地獄です。

そしてここ最近発覚したこと。行きつけのお茶屋さんに母と二人で行ったのですが、隣に座っている別のお客さんの話し声が被り母親の言っていることが上手く頭に入ってこない事態が起こりました。
隣のお客さんの声のボリュームとしては普通レベルなのですが、二つの会話が脳内で混ざって結果的に聞きたい方の話がわからない。よく来るお店で慣れているのに聴覚に異常を感じて驚きと不安な気持ちでした。

その後、Twitterでこの件を呟いたところフォロワーさんから教えていただいた単語、それがAPD(聴覚情報処理障害)。
以前私も聞いたことがあり、ネットで調べたところ症状が似通っていました。
あなたはAPDですよとの診断をどこで受けられるものかわからなかったので自称ということにはなりますが、HSPの時と同様症状に名前がつくと少し安心はしますね。

いざ、検査

安心とはいえ、異常は異常なので近所の耳鼻科に行き診てもらいました。
相手の話が聞き取りにくい旨を伝えたところ聴力検査をしましょうということになり別の防音部屋に連れて行かれました。

やったのはピーとザーとか鳴っている間にボタンを押すよくあるやつ、プラス検査する耳とは反対の耳にノイズを流しながら同じことをやりました。

私は趣味で作曲(DTM)をするのでヘッドフォン作業が普段から多いんですよね。それが原因の難聴とかだったら今後の音楽生活をどうしよう...と不安を感じながらも集中してボタンかちかち押してました。

少し待ってから結果が出ましたが、なんと...

なんともなかったんですね。

いやほんとびっくり、お医者さんからグラフと一緒に解説してもらったんですがむしろよく聞こえている方らしく。聴力に関してはなんの問題もなさすぎて診断しようがないとのことでした。
APDの中には聴力はあるのに相手の話がわからない、という症状も含まれていたのでまさにといった感じでした。

少し疑問なのはノイズを流しながらの音も検査したのに異常がなかったこと。でもよくよく考えると相手の声が聞こえないわけではないんです。相手の声は聞こえるのに内容が入ってこない。これがAPDなのか。

耳の問題じゃなく心の問題?

検査の通り、耳に異常はなさげです。となると何が原因なのか。
ここからはネットで調べたことになりますが、何かしらの心理的問題によって、聞き取り困難が発生する場合があるとのこと。

確かに発達障害はないにしても以前うつ状態と診断されてますし、心理的問題はないことはないです。けど聞き取り困難な症状が出始めた時期はそこまでストレスなかったのであまりしっくりこないんですよね。比較的元気に毎日過ごしているように自分で思っています。でも無意識に抱えているモヤモヤがあるのかもしれませんね。

対策方法

それらしき病名がわかり、原因もなんとなく判明はしましたが、耳がよくなるわけではないのです。対策をせねば生きづらいままに変わりありません。

ただの騒音なら耳栓で事足りるのですが、特定の人物とは会話したいのでそう簡単な話ではないんですよね。

今私がとっている対策としてはノイズキャンセリングイヤホンを持ち歩くことです。
周囲のノイズは抑えながら聞きたい音にフォーカスしてくれる性能があるらしかったので購入してみましたが、正直言うとそこまで効果は感じません😅
まあ全体的に音を抑制してくれるので大きな音に疲れることは減りました。そして毎日首にひっかけておくだけで万が一の場合も大丈夫という安心感を得られます。総合してノイキャンイヤホンはAPDの方、騒音がストレスに感じる方にはお勧めできますね。

こうして不調が出ては、分析して対策してを繰り返してなんとか生きていくしかないんでしょうか。そう考えると少し生きることが億劫になってきますが、前を向いて歩いて行かねばと思います。ぼちぼちいきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?