記事一覧

行きたくなる職場にする

労働環境や労働時間がすごくよいものだったとしても、行きたくない職場だったら何も意味がないよなぁって、ふと思った。 行きたくなるような場所にしないと。 わがままな…

さいろ
1年前

マスクから思ったこと

実は下書きばかりたまっていってしまっているので、 最新の下書きから公開していこうと思う。 9月はじめに大きめのお祭りに参加した。 私にとっては久しぶりの大人数のイ…

さいろ
1年前
3

綺麗事で作る世界

すごく久しぶりに24時間テレビを観た。 とはいえ兼近さんがゴールするとこだけなんだけど。 アナウンサーの方が、兼近さんの生い立ちとか、貧困エピソードとか色んなこと…

さいろ
1年前
3

児童福祉✖️ビジネス

施設の運営についてはほぼ分かっていない私ですが、こんなのしてみたらどうかな?と思っていることを。 低賃金な児童福祉業界。保育士、職員の賃金を上げるには、ビジネス…

さいろ
1年前
10

副業OK

理想の労働条件に副業可も追加したい。 給料的な面だけでなくて、自分の居場所の一つとなる職場を2つ持っておくことは余裕につながると思うから。 保育士って感情労働っ…

さいろ
1年前
8

閉園の決断

ふと目に止まった記事。 突然の閉園。本当に困ると思うけど、保育士が確保できないままで安全が確保できないまま運営されて、何か事故が起こってからでは遅い。そういう意…

さいろ
1年前
2

理想の労働条件

理想の労働条件から書いていきます! 月給 30万~昇給あり 年間休日120日以上 有給休暇年間10日(自分の取りたいときに取れる) その他の休暇制度あり 残業なし、も…

さいろ
1年前
2

自己紹介

以前から興味があったnote始めて見ました。 軽く自己紹介を(^^♪ 保育士、幼稚園教諭、公認心理師の資格を持っています。 保育園の先生を8年間 児童福祉施設の職員を7年…

さいろ
1年前
16

行きたくなる職場にする

労働環境や労働時間がすごくよいものだったとしても、行きたくない職場だったら何も意味がないよなぁって、ふと思った。

行きたくなるような場所にしないと。

わがままな願望かもしれないけれど、
自分が作るならそんな職場を作りたい。

責任という荷物は重たすぎず、軽すぎず。
自分が動かせている有用感があって、
でも、自分がいなくても絶対回っていくような安心感もあって。
仕事してよかったー!今日も楽しかっ

もっとみる
マスクから思ったこと

マスクから思ったこと

実は下書きばかりたまっていってしまっているので、
最新の下書きから公開していこうと思う。

9月はじめに大きめのお祭りに参加した。
私にとっては久しぶりの大人数のイベント。
6月にコロナに感染してからは、コロナ感染への恐怖感というか
あ、やっぱり本当にうつるんだという実感があって
しかも、密の状態ではうつりやすいことを実感したので
(感染は職場内で、個人では防ぎようがなかったものだった)
しっかり

もっとみる

綺麗事で作る世界

すごく久しぶりに24時間テレビを観た。
とはいえ兼近さんがゴールするとこだけなんだけど。

アナウンサーの方が、兼近さんの生い立ちとか、貧困エピソードとか色んなことを言っていて、兼近さんのことをほぼ知らない私でも、この人がすごくがんばってここまできたんだな。ということがわかった。

走っても何も変わらないけど、走ることで、今近くにいる人に優しくしようと思ってくれる人が少しでもいたら、走る意味がある

もっとみる
児童福祉✖️ビジネス

児童福祉✖️ビジネス

施設の運営についてはほぼ分かっていない私ですが、こんなのしてみたらどうかな?と思っていることを。

低賃金な児童福祉業界。保育士、職員の賃金を上げるには、ビジネス化できたらいいのに!そしたらもっと人も雇えるだろうに。と、しみじみ思っていた。

児童福祉は基本的に、サービスを売っている業種。でも、ネイルサロンとか美容室みたいにお客さんから、直接サービス料を取るものではない。保護者が利用料を払う。しか

もっとみる

副業OK

理想の労働条件に副業可も追加したい。

給料的な面だけでなくて、自分の居場所の一つとなる職場を2つ持っておくことは余裕につながると思うから。

保育士って感情労働って言われたりするだけあって、精神的にもかなり疲れる。

そういう時にまったく違う居場所があることがすごく救いになったりする。

実は施設で働いている時に、人間関係に行き詰まったというか、子どもとの関係も職員との関係も苦しいものになってし

もっとみる

閉園の決断

ふと目に止まった記事。

突然の閉園。本当に困ると思うけど、保育士が確保できないままで安全が確保できないまま運営されて、何か事故が起こってからでは遅い。そういう意味では、責任のある決断なのかなと感じた。保護者の方も困ると思うけど、安全な園が見つかると良いと思う。

ここからは、保育の余裕の話。

保育園って認可されてても子どもの人数に対する保育士の数って足りてるとは言い難い。
一時保育で乳児が入っ

もっとみる

理想の労働条件

理想の労働条件から書いていきます!

月給 30万~昇給あり
年間休日120日以上
有給休暇年間10日(自分の取りたいときに取れる)
その他の休暇制度あり
残業なし、もしくは残業があった場合すべての時間に残業代が出る。
休憩時間あり(1日1時間)きちんと確保されている。
時短勤務あり
困った時は助けてくれる同僚、先輩がいる(お互いに支えあえる風土がある)
自分の得意なことを発揮して働ける
変な慣習

もっとみる

自己紹介

以前から興味があったnote始めて見ました。
軽く自己紹介を(^^♪
保育士、幼稚園教諭、公認心理師の資格を持っています。
保育園の先生を8年間
児童福祉施設の職員を7年くらい

どちらもなかなかハードなお仕事でしたが
楽しい時間もとってもたくさんあって
私にとって宝物のような時間でした。

だけど、このままじゃ児童福祉の業界って成長できないんじゃないか?
という不安というか不満というか。なんとい

もっとみる