閉園の決断

ふと目に止まった記事。

大量退職、保育士ら…歴史ある私立保育園、突然「閉園します」 経営悪化なし 意思が固い理事長に親は (埼玉新聞)  
https://u.lin.ee/JQoGOmU

突然の閉園。本当に困ると思うけど、保育士が確保できないままで安全が確保できないまま運営されて、何か事故が起こってからでは遅い。そういう意味では、責任のある決断なのかなと感じた。保護者の方も困ると思うけど、安全な園が見つかると良いと思う。

ここからは、保育の余裕の話。

保育園って認可されてても子どもの人数に対する保育士の数って足りてるとは言い難い。
一時保育で乳児が入ったりすると、全く手が足りなくなるのに、当日に一時保育が入ったりする。

施設でもそう。職員の数は、入所している子どもの対応に精一杯の数なのに、緊急で一時保護が入ってきたりする。

だから、理想は常に一時保育、一時保護の対応の為の人員が用意できていること。その余裕があれば、きっと交代で休憩だって取れるし、子どもたちが不穏状態になった時でも余裕を持って対応ができる。

保育士、職員側の余裕って絶対に子どもに伝わっているから、余裕があれば絶対に保育の質は上がっていくと思っている。(この余裕を、不要なおしゃべりタイムに使うような保育士は辞めて貰えばいい。)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?