見出し画像

児童福祉✖️ビジネス

施設の運営についてはほぼ分かっていない私ですが、こんなのしてみたらどうかな?と思っていることを。

低賃金な児童福祉業界。保育士、職員の賃金を上げるには、ビジネス化できたらいいのに!そしたらもっと人も雇えるだろうに。と、しみじみ思っていた。

児童福祉は基本的に、サービスを売っている業種。でも、ネイルサロンとか美容室みたいにお客さんから、直接サービス料を取るものではない。保護者が利用料を払う。しかも、その利用料だけで運営しているわけではなく、補助金とか、措置費とか、そういう公的なところからのお金で運営をしている。(と私は思っている。実際運営したことないからしっかりとは分かってない…)

補助金、措置費、それから寄付、そういうもので動いている。

サービスを向上させたからと言って、補助金や措置費が上がるわけではない。(保育士の経験年数とか役割とかで上がったりはするけど。)と思うと、何か別のところで稼げれば、保育士や職員にもっとお給料を出せるんじゃないか?

例えば、何かの活動で子どもたちと作った作品とか品物を売る!とか。(これはバザーとかやってることもあると思う)

他には、農業。子どもたちと一緒に農作物を、作る。米とか野菜とか。子どもと作るので無農薬!どろんこ遊びとかし放題だし。農業もそんなに簡単なものではないだろうけど、子どもたちの支援にもつながると思う。

児童福祉✖️ビジネス
やってみたいなぁ!

理想の児童福祉施設、作ってみたいな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?