梶原将也(おとん)@リカバリー専門医

体育学部で学んだリカバリーを受験に応用し医学部に合格。20年積み上げたスポーツドクター…

梶原将也(おとん)@リカバリー専門医

体育学部で学んだリカバリーを受験に応用し医学部に合格。20年積み上げたスポーツドクターの肩書きを捨て、三刀流(子育て、医者、発信)に挑戦中です。リカバリーを日本人に合わせて進化させたブレイクリカバリーで、挑戦する人をサポートします。元サッカー日本代表チームドクター(U20)です。

最近の記事

新習慣と悪習慣

21日間チャレンジこんにちは!おとんです! 今回は、新習慣と悪習慣はどっちが大事か、というお話をしていきます。   最近、新田祐士さん(ストーリーライター)の企画で、年末年始の2回連続で21日間チャレンジをやってみた気付きもお伝えします。 これは新習慣を始める時に、とっても参考になるお話じゃないかなと思うので、ぜひ気楽に読んでみてください。 それでは、早速始めていきましょー! 新習慣と悪習慣そもそもなぜ21日間チャレンジかと言うと、21日間で潜在意識が書き変わると言わ

    • 栄養学より社会毒

      シェアしますこんにちは!おとんです! 先日、おとんは髪を切りました。(どうでもよい。笑) そこの担当の方とは、よく健康問題について話します。 たまたま買い物をしている有機食品のお店が同じだったりして、話は毎回弾むのです。笑 私が医者ということも知っているので、アドバイスを求められたりすることも多く、 この前お話しした時は、食材に含まれている社会毒についてお伝えしました。(社会毒のことは読み進めるとわかっていきます!) その時の話が、あなたの学びにもなるかなと思った

      • リカバリー食の奥義

        リカバリー効率を上げるこんにちは!おとんです! 今回は、リカバリー食にとって最も大切なことをお話します。 今回話した事をしっかり守るだけで、リカバリー効率は劇的にアップしますので、ぜひやってみてくださいね。 それでは早速始めていきましょー! 食べ物よりも食べ方リカバリー食ではこれまでお話ししてきたように、何を食べるかはとても大切です。 しかし、それ以上にどうやって食べるか(食べ方)を重要視します。 ぜひ心を真っさらにして聞いてくださいね。 その食べ方とは、 「

        • リカバリーと予防医学

          予防医学は必要ないこんにちは!おとんです! さぁ、今回も少しでもあなたのリカバリー効率が上がるように、全力でお話ししていきますね。 今回は、リカバリーと予防医学の関係、についてです。 結論から言うと、リカバリーは予防医学の上位概念。(リカバリーに予防医学も含まれる、ということ) だから、リカバリーさえしてれば、予防医学は考えなくて良いです。(関係者に怒られそう。笑) なぜそんなことが言えるのか、それをこれから掘り下げてお話ししていきますね。 それでは早速始めていき

          食材の選択は人生の選択

          無意識に食材を選ばないこんにちは!おとんです! これまで、リカバリー食の重要な項目として、消化エネルギーを節約するための食材の選び方などをお伝えしてきました。 今回は食材の選び方に関して、もう少し深く踏み込んでお話しします。 なぜ食材を選ぶ必要があるのか? なぜ無意識に食材を買っていけないのか? その辺を深く掘り下げてお話しますので、気楽な気持ちで読んでみてください。 それでは早速始めていきましょー! 人生という言葉に置き換える医学部受験をしていた頃、ある有名な

          野菜の表記に要注意

          野菜の選び方こんにちは!おとんです! 今回は昨日の続きで、野菜の選び方(表記の見方)、ワンポイントアドバイスをさせてもらいますね。 今回のお話を聞いてもらえば、野菜に限らず色んな食べ物の表記の見方が変わり、ダマされにくくなると思いますよ。 それでは早速始めていきましょー! 野菜の共通認識食べ物の表記ってめちゃくちゃたくさんあるので、すべては説明できません。 ここでは、単純化させるために、「農薬」と「化学肥料」だけに絞ってお話ししますね。   まず、大前提として、身

          現代の野菜事情

          果物と野菜こんにちは!おとんです! 前回は果物のデメリットの話をしました。 果物には酵素がたっぷり含まれていますが、その代わりに、果糖もたくさん含まれているので注意が必要だ、という話でした。 今回はそれに引き続き、野菜の現状についてお話ししていきます。 最後には野菜選びのポイントもお伝えしますので、ぜひ楽しんで読んでみてください。 それでは早速始めていきましょー! 昔の野菜最近、日本の土が汚されていることが一部で話題になっています。 現在の農業は農薬や化学肥料あ

          果物のデメリット

          果物って身体にいいの?こんにちは!おとんです! これまでリカバリー食の要(かなめ)として、数回にわたり酵素についてお話ししてきました。 生野菜やお刺身、そして、発酵食品には酵素が含まれているから食べるといいよ、って。 消化酵素の節約になって、身体を作る合成酵素を十分に確保することができるよ、って。 それによって、リカバリー効率が上がるよってお話でした。 その中でおとんは1つのコメントが気になって。 そのコメントには、 「果物が食べたくなりました!」 って書いて

          日本人には発酵食品

          いよいよ本題こんにちは!おとんです! 本日でnoteを始めて10日連続投稿してきました。(拍手〜!笑) リカバリー食について少しずつつかめてきたでしょうか? ここまでは 消化エネルギーの節約 (=消化酵素の節約) が大事だよって話でした。 その具体的な方法が、生野菜やお刺身を食べることです。 しかし、多くの人が気づいていると思いますが、日本人にとって、酵素と言えば発酵食品。 今回はその発酵食品についてお話しして行きます。 生野菜に入っている酵素と発酵食品の酵

          酵素不要論

          前回の復習と反対意見こんにちは!おとんです! 前回は、「消化酵素の節約」というお話をしました。 酵素を含んだ生野菜やお刺身を食べることで、消化酵素が節約される、という内容でしたね。 まさにリカバリー食の要です。 けど、実はこの考えには反対意見もあって。(どんな考えにもありますが。笑) 今回はその辺の意見に対してどう考えるかについてお話ししていきます。 反対意見を知ることでより理解を深められるはずです。 それでは早速始めていきましょー! 酵素は必要ないのか?酵素

          消化酵素の節約

          リカバリー食の具体例こんにちは!おとんです! リカバリー食について、今回から少しずつ具体的な話をしていきます。 これまでは消化エネルギーの節約が大事だよ。 なぜなら、酵素が・・・ といった理論的な話が中心でした。(抽象的な話で疲れちゃったかもしれませんね。笑) ここからは、じゃあ、具体的にはどうすればいいのか?という方法についてもどんどん伝えていきますね。 それでは、早速始めていきましょー! 前回のまとめ前回は酵素のお話をしました。 酵素には ・消化酵素

          酵素の基本ルール

          リカバリー食の要(かなめ)こんにちは!おとんです! 今回は酵素についてお話しします。 この話、リカバリー食にとっては非常に重要で、まさに要となってくる話です。 おとんも、最初にこの話を聞いた時、なるほどー!と超納得しました。笑 酵素の話が分かっているだけで、食事や栄養の知識がかなりすっきり理解できると思うので、ぜひ楽しみながら読んでみてください。 それでは早速始めていきましょー! 酵素の種類まず最初に酵素の種類について簡単に説明します。 体内の酵素は、 ・消化

          消化エネルギーの節約

          消化とはこんにちは!おとんです! 今回は消化エネルギーの話をしていきます。 消化エネルギーとは、その名の通り、食べ物を消化する時に使うエネルギーのこと。 おとんはここのところ、リカバリー食の発信をしていて。 このリカバリー食とは、できるだけリカバリー効率の高い食事をしようよってこと。 言い換えると、できるだけ元気になる(エネルギーの高まる)食事を食べようよということです。 (エネルギーについてはまた詳しくお話ししますので、ひとまずはそんなものがあるんだと思っていて

          リカバリー食と日本人

          自分は日本人だという認識こんにちは!おとんです! 今回はリカバリー食を考える上でとても大切なお話をしていきます。 これまでは当たり前だった、自分は日本人であるという認識が生まれるんじゃないかなって。 普通だとあんまり聞けない話も、包み隠さずお話ししていくので、ぜひ楽しんで読んでいってくださいね。 それでは、早速始めていきましょー! ハワイの日本人医師そもそも、おとんが発信しているブレイクリカバリーは、一般的なリカバリーを日本人に合わせた形に進化させたもの。 つまり

          栄養学の限界③

          常識を疑うこんにちは!おとんです! ここまで、栄養学の限界について2回お伝えしました。 このシリーズの目的は、皆さんに世間の常識となっている栄養学をそのまま受け入れるんじゃなくて、色んな角度で食について考えてもらうことです。 そして、今まで食材を無意識に買っていたとたら、これからは食材を取捨選択するクセをつけてもらいたいのです。 という訳で、今回でこのシリーズは最後。 また違った視点でお話ししていきます。 それでは、早速始めていきましょー! これまでのまとめ現代

          栄養学の限界②

          おとんのダイエット経験こんにちは!おとんです! おとんは大学生時代にダイエットをしたことがあって。 その時は、簡単お手軽にできるダイエットってないかなと色々調べたんですね。 すると、あったんです!すごく良さそうなのが!(当時のおとんはとても浅はかな奴でした。笑) 今回はそのダイエットから学んだ、栄養学の限界についてお話ししていきますね! それでは、早速始めていきましょー! 魅惑のダイエットサプリ当時(学生時代)のおとんはできるだけ食べる量を減らさずにダイエットがし