見出し画像

皆さん、こんにちは。
新所沢から日本を元気にするジムトレーナーのサトウです。

定期的に『所沢の魅力を発信』しております。
さて、第37回目の紹介はこちら!

西武園ゴルフ場

西武園駅より無料のシャトルバスが出ており、電車で気軽にいけるゴルフ場。距離はあまり長くないもののOutは普通のコースといった感じですが、Inは少しクラブハウスから場所が離れており、バスで移動というなかなか珍しい体験をしてスタートホールまでいけます。特に14番ホールは目の前に西武ドームが現れそこにむかって打つという、ちょっと変わったホールになっていて、けっこう面白いです。
(出典:HPより)

さて、タイトルにある通り今回より“足”についてシリーズ化して書いていきます。
季節の変わり目で着るものと同時に、履き物も変わる時期になります。
人間にとっての『土台』が“足”なので、タイミングとして最適と思い、本テーマを取り上げていきます。
身体づくりにおいて、“一番大切なもの”や優先すべきものは決められません。どれも大事ですし、全てが絡み合い、掛け算のように組み合わさっているので、凄く気をつけて1つだけ特化したものがあっても、関係するものが欠けていて0であれば、全体を見たときに0に近くなります。
建物でも基礎づくりがしっかりしていなければ、どんなにデザインに優れた家でも、ちょっとした揺れで崩れてしまいます。
なので、まずは“土台”から整えていくのが、“効率が良い”考え方だと思います。

体幹が強い

少し前から、一線で活躍した有名アスリートの体幹トレーニングに関する出版もあり、【体幹】というキーワードが取り上げられ注目もされていますね。
これ自体は、自分の身体に興味を持つキッカケになったり、運動する機会に繋がることなので、良いことだと思います。
しかし、腹筋や背筋を鍛えても、足腰が弱いと、せっかく鍛えた腹筋・背筋が活きてきません。これは簡単にイメージしやすいですし、試せるのでやってみて欲しいのですが、片足もしくは爪先立ちになった状態で、誰かに不規則なタイミングや方向から軽く押してもらってみてください。
両足が接地している状態と比べて、明らかにバランスが崩れます。
これはいくら腹筋や背筋を鍛えるトレーニングをしても、安定性の向上は微々たるものです。
なので、体幹が強い=足(下半身)が強いということです。

足は2本だけじゃない

タコやイカの話ではありません。人間の“足”ですが、実は片足だけで28個もの骨から成り立っているのを皆さんご存知でしたでしょうか?

画像2

当然の事ながら、骨が多いので関節も多いです。なんと全部で55関節。

スクリーンショット 2021-03-05 22.08.56

かの有名なレオナルド・ダヴィンチが『足は人間工学上の傑作であり、最高の芸術作品である』という有名になっているかは分かりませんが、とても深い言葉を残しております。
そして、この骨たちが上手く配列されてつくられているのが、『アーチ』です。『アーチ』には3つのアーチ構造があるので、『足は2本だけじゃない』ということです。アーチの説明をしていくと、長くなってしまうので、この続きはまた次回に書いていきます。

本日は以上です。

⭐️内容が少しでも面白いと思ったら【スキ】(❤️マークをクリック)をお願いいたします!

⭐️次回の見逃しがないように【フォロー】(“フォロー”ボタンをクリック)をお願いいたします!

所沢のこんなところを紹介して欲しい!などのリクエストがあれば、気軽にコメント・メッセージくださいね。

皆さんの1日が素晴らしい時間になるよう情報発信活動しながら、祈っております。それでは、またお会いしましょう♪

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

こんなジムを待っていた!あなただけのトレーナー&プログラムで、たったの週1回50分で“なりたい自分”になれる場所【スモールジムSweet Fitness】
今なら新規OPEN記念♪LINE登録した方に先行入会特典を差し上げます!

以下のボタンをクリックして受け取りください⬇️⬇️⬇️

画像1

▶️スモールジム『Sweet Fitness』クラブ情報はこちら
▶️スモールジム『Sweet Fitness』設立の想いはこちら
▶️所沢の魅力を発信『所沢を歩く』はこちら

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?