見出し画像

【朝の習慣化】コーヒーを飲むことのメリット・デメリット【結論:ほぼメリットしかない】


先日した下記のつぶやきが自分史上とても好評だったので、追加事項として記事を書きました☕️

✅結論

🔸コーヒーを摂取するタイミング

☑︎目が覚めてから
☑︎運動前
☑︎休憩時orリラックスタイム1回の摂取量はカップ1杯(150ml)

コーヒーの摂取する適量

☑︎1日あたりカップ1杯(150ml)を2〜4杯程度

🔸コーヒーのメリット

☑︎コーヒーはアンチエイジングやダイエットにも効果的
☑︎リラックス効果や脳、胃などを活性化させ体調を整える

🔸飲む上での注意点

☑︎空腹時、就寝前は避ける
☑︎出来ればブラック。ブラックが苦手な方はチョコレートやきな粉と組み合わせると良い
☑︎妊娠中や授乳中などは少量なら問題ないが、医者さんと相談の上、1日の摂取量を決めることが良い


☑️コーヒーを飲むことのメリット

☑︎アンチエイジング

コーヒーに含まれているポリフェノールの一種である、クロロゲン酸
ワインやココアにも含まれており、クロロゲン酸には抗酸化作用がある。
抗酸化作用は老化の原因である活性酸素を抑制する働き。
よってシミしわたるみなどの対策になる。

☑︎ダイエットに効果的
エネルギーの消費量が増えるという研究結果が出ています。

☑︎リラックス効果
コーヒーの香りを嗅ぐことで、脳内にリラックス状態になると現れるというα波が出現します。
コーヒーの中には、目覚めを良くするものやリラックス効果のあるものなどもあります。

☑︎脳や胃を活性化
注意力の低下を回復させる効果も期待されている。
また、コーヒーに含まれるカフェインには、胃壁に適度な刺激を与えて胃酸の分泌をうながし、消化を助ける働きがある。


☑️コーヒーを摂取することのデメリット

コーヒーを飲む上で注意したいのが、カフェインの過剰摂取。

結論として、
カフェインの過剰摂取は、めまい心拍数の増加興奮不安震え吐き気などがある。また、空腹時に飲んだり飲みすぎると胃酸過多の原因になり、胃が荒れてしまうこともある。


☑️コーヒーの選び方、さらに効果をあげる方法

☑︎上記でも上げた、抗酸化作用のあるクロロゲン酸などのポリフェノールはインスタントコーヒーよりもドリップコーヒーの方が約5倍含まれている。
しかしその分、手間やお金はかかる。
余裕や、より効果を高めたい方はドリップコーヒーが良い。

☑︎チョコレートと組み合わせることによって、抗酸化作用血圧正常に戻す効果も期待できる。
※チョコレートにもカフェインが含まれているため過剰摂取には注意。

☑︎きなこと組み合わせることによって、基礎代謝を高め痩せやすい身体を作れる。


✅まとめ

コーヒーは適量であればリラックス効果・心身の活性化・アンチエイジングなどメリットが多い
デメリットとしてカフェインの過剰摂取さえ気をつければ大きく恩恵を受けることができる。


✅最後に

私自身は、コーヒーを飲み過ぎるとカフェイン中毒だとか、歯が黒くなるなど、迷信まがいのことを言われ、自分で調べもせずに間に受けて、コーヒーを飲むことを辞めていました。実際に調べてみると、黒くなるのは人工歯の場合で、通常の歯の場合、若干の着色はあるものの、基本的に毎日手入れをすれば黒くなることはないそうです。
まあ、自分がろくに調べもしなかったのが悪いので自業自得です😥

今回、色々調べることにより考えを改めて、コーヒーは適量を飲み、手入れを欠かさず、コーヒーの効果の恩恵を受けようと思いました!☕️


最後まで読んでくださりありがとうございました!

よかったらスキやコメントをお願いします!!☺️
おすすめのコーヒーや飲み方を教えてください!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

#習慣にしていること

130,873件

サポートで頂いた資金はnoteproへのサブスク、書籍購入などとして使わせていただきます!🥳