最近の記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見るかつて奈良では池の上を汽車が走っていた (J limited 01 / smc PENTAX-FA 24-90mmF3.5-4.5)
今の近鉄天理線、一見平端駅から分岐する盲腸線のようですけど、これはかつて大正時代、西の国鉄法隆寺駅近くから天理までを結ぶ天理軽便鉄道というものであったと。 大阪から天理教本部にいくのに、一度国鉄で奈良までいって乗り換えて桜井線の丹波市駅(今の天理駅)へ、というのが遠回りだし運賃高いし。法隆寺駅で降りてひたすら東へ歩く人も多かったと。11キロくらいありますが。 じゃあ法隆寺から天理まで鉄道走らせよう、と作られた。 結局思ったほどは客がおらず、橿原線を開通する都合もあって