見出し画像

フィルムカメラで撮る徳島

📸 Minolta α-Sweet II L + AF 28-80mm F3.5-5.6 D
🎞 Kodak Gold 200

和歌山に引っ越してきて、それから3か月ほどずっと行こうと思っていた徳島。和歌山と徳島とは、フェリーで近いのだ。
ついに予定が合ったから、ついに旅行を決行することとした。

私にはカメラ歴が長い祖父がいて、部屋にお邪魔して少し棚を開ければ、MamiyaとかMinoltaのカメラなどが沢山出てくるのだ。

そんな祖父から少し前に、Minoltaのフィルムカメラを譲り受けていた。今日はこいつを連れて徳島へ向かおう。

今回の記事では少し旅中での時系列を変えている。正確な旅行記は、この後に投稿する予定であるから待たれたい。今回は、フィルム写真で旅の思い出を振り返るというような趣旨で書く。

徳島へはフェリーで行く。フェリーは写真を撮るのが非常に楽しいところで、36枚しか撮れないというのに、旅の序盤だというのに、シャッターをたくさん切っていた。

最高なフィルムの色である。実際、ここの居心地は良かった。少し暑いけれど。良くも悪くも、数日前に逆転して晴れ予報となっていたので、この旅行は暑さとの闘いとなった。

ここだけで3カット撮っている。しかし、3カットともいい感じなのがにくい。

この暑さでは誰も座らない座席たち。みなじゅうたん席でゴロゴロしている。

今回の旅では、鳴門のあたりを散策したいと考えていた。



船でのカットの次は、いきなり池谷駅での写真となった。ここは鳴門方面への乗換駅である。


あたりにはレンコン畑が広がっており、蓮の花も少し見えるようになっていた。


鳴門線の車窓


鳴門の駅に降り立った。駅から見える「キョーエイ」は、どうやら徳島のご当地スーパーなのだという。今回は行けなかったから、ぜひ次訪れるときには立ち寄りたい。


いざ鳴門公園へ向かう。私は去年まで兵庫県、明石市に住んでいた。鳴門公園へは一度、兵庫から橋を渡り淡路を通って来たことがあった。徳島で唯一来たことのある場所だった。


鳴門公園へ向かうバスの車窓は良すぎる。


これが淡路島と徳島県を結ぶ大鳴門喬である。観光船が、常に橋の下をうろうろしている。ちょうど渦潮が綺麗な時間らしかった。


休憩にいいスペースだ


灼熱の鳴門公園である。けっこうつらいけれど、景色だけは最高なんだ。


最高


多分ここが鳴門公園の中心みたいなところなんだろう。名を千畳敷と言ったか。

右端の階段を下っていくと、何やら浜へ降りることができるらしい。行ってみよう。


階段を下れば、橋を見上げるようなところへ着いた。フナムシも見た。
やはり大きな構造物は真下から見上げると迫力がありよい。


鳴門の駅は待合室もクーラーもなく、早めに着くと涼めるようなところは観光案内所くらいしかない。長居しずらいし、列車が来たらさっさと乗り込んでしまうしかない。


徳島では、気になるカメラ屋の看板を見た。「さくらや」と言えば、あのカメラのさくらやでないか。まだ生きていたのか。

まあ、あの”さくらや”とは関係ないんだろうが…


徳島の中心部はかなり栄えているなという印象だった。鳥取島根と一緒に田舎とか言われるけれど、少なくともこの徳島は、見かけの上ではかなり都会に感じられた。


これが徳島駅前である。栄えているように感じる。目の前にある大きな商業施設が都会という雰囲気を感じさせるが、数年前にそごうが撤退してから大分衰退しているらしい。ぱっと見都会だと、感じるだけなのかもしれない。


フェリーで、夕日を見ながら徳島を離れた。行きよりもたくさんの人が乗っていて、すぐに席も埋まっていった。


また近いうちに訪れよう。また、フィルムカメラも持ってこよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?