見出し画像

オートミールが食べられるようになるまで。

おはようございます。すっかり1月も終わろうとしており、なんにもしてないのにただただ日々が過ぎていくような感覚です。仕事が多すぎる…。

さて、今回Twitterにて繰り広げて(?)いた、わたしとオートミールについて書いていこうと思います。


オートミールとの出会い

コロナ禍で起こったことと言えば、お家時間の増加と在宅勤務での運動不足で、ぷくぷくと太ってしまったことですね。

フィットボクシングを買うも激しすぎてダウンすることに気づき、線維筋痛症&SLEには激しい運動は無理だということにも気が付き…。


おすすめされたヨガも大して続かず…。というか、運動が嫌いすぎて何も続かないんですよね。困ったことに。

デバイスを開いて、動画を開いて、ヨガマットを引いて。
その動作が、ワンアクションがもうすでにめんどくさい。(だめだこりゃ)


でも痩せたい。じゃあまずは食事改善から…ということで、最近流行りのオートミールを試してみることにしました。


まずはおかゆから

オートミールの食べ方を調べてみると、多くの方がおかゆからスタートしているようなので、それにのっとり、わたしもまずはおかゆから試してみることにしました。


オートミールを器に入れ、水を入れ、電子レンジでチン。
いざ、実食してみると…。


まずい!!!!まずすぎる!!!!


独特の匂いと食感・味でこれは無理だ…と絶望しました。

というか、そもそもおかゆは素材の味が引き立つもの
おかゆ嫌いなわたしが、チャレンジしてはいけないものだということに今更気が付きました…。


Twitterで相談してみた

うーむ。この大量のオートミールとどう消化しよう…。
すると、みなさんがTwitterでいろいろ教えてくださいました。


すごい。文明の進化ですね。ちょっとSNSでぼやけば、誰かが教えてくれる…。少しじん、と来ました。🥲

オーブンとミキサーがないので、しろくまきりんさんと鮑叔館 珠李さんの案はなくなくボツになってしまいましたが、ミムコさんのアドバイスどおり、とりあえず味噌汁に入れてみました


ん…。案外いける…!!!
いい感じに独特の風味が消えて、食べやすくなりました!


ちょっとアレンジしてみる

こうしてなんとかスープに混ぜ込むことで、オートミールを食べることができるようになりました。

また、ネットで調べてみて、キムチチャーハンが美味しいとのことだったので、レシピを調べて作ってみました。


まずは水とオートミールをチン。水は少なめにすることで、お米のようになります。
そして、キムチを炒め、お米状になったオートミールをどーんとフライパンへ。
たまごを入れて炒めたら、なんかチャーハンっぽいものができました!
仕上げに、韓国のりのふりかけをかけたら…できあがり✨


キムチの味が強く、たまごもあるのでぜんぜんオートミールの味はしませんでした。ラッキー!
こうして、なんとかオートミールが食べられるようになったのでした…。


まとまらないまとめ

こうして、オートミールは残り半分ほどになりました。

今日のお昼は、コンソメスープにオートミールを入れて食べる予定です。
夜は豚汁を作るから、明日のお昼はそれにオートミールを入れて…。

…あれ?すっかりオートミールにハマってる…?


以上、わたしとオートミールのたたかいでした。おなかすいた。


おまけ

ゆっち(ゆうらさん)に触発されてオートミールに挑戦した節があります…😂


※アイキャッチ画像は素敵なお写真をお借りしています。ありがとうございます。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,511件

#リモートワークの日常

9,711件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?