見出し画像

マインドマップ②おから

このテーマで書く、2回目の記事です。

マインドマップってなんじゃ?って人は

食のマインドマップと酒粕

を読んでみて下さい🙇‍♂️


有料にしたいけど、無料公開してるのは

・コロナの影響で飲食業界もかなりダメージ
を受けてるから、少しでも刺激になれば。
・食品ロスになりがちな食材を使った
料理のヒントになれば。

この2つが主な理由です。


では、、本題といきましょう。

おからのマインドマップ

おから料理に関しては、これまでもかなりのバリエーションを出してきました。
詳しくは👇

おから料理note

今までは料理のレシピとかを書いてたんですけど、今回はおからという食材を深堀りします。


おからの特徴をざっくり分けると

・豆腐
・臭み
・パウダー
・ボソボソ
・栄養食

この辺りかな。

ここを広げていくイメージ。

どんな感じで分けるかは前回のnoteに書いたんで、ご一読を。


・豆腐

元はといえばおからも豆腐も同じ材料なわけで、最も近い食材の豆腐から展開した。

豆腐▶️木綿の絞ったの▶️練り物▶️擬製豆腐

木綿豆腐を押して水分を抜いて、白和えやがんもどき、擬製豆腐に使うが
そこをおからでも代用できると考えた。

手間も値段も栄養も圧倒的におからの方が優秀なので、この使い方にはかなり可能性がある。


・臭味

ダイズが材料であることや、絞りガラだからこその青臭さ、豆臭さを展開した。

臭味▶️青臭い▶️匂い消し
この匂い消しから派生して

①スパイス▶️トマト▶️スパニッシュオムレツ▶️リゾット▶️アランチーニ▶️おからドリア

②ごま油▶️五香粉▶️山椒▶️中華▶️おからおこげ

①のイタリアン風の場合は、ひよこ豆の料理を応用できると気づいた。
スパニッシュオムレツ、アランチーニ(イタリアのライスコロッケ)は実際に美味い。
ドリアは試してみる価値がありそうだ。

中華の香辛料との相性は良さそうだ。
後ほど書くが、ボソボソした食感を美味しくさせるためにも、油と合わせるのは適切。



・パウダー

おからの消費が近年少し増えた理由である
パウダーについても。

水分の吸収の特徴に分けて展開した。

水分の吸収▶️豚バーグ▶️保水でしっとり▶️つみれ▶️生姜▶️ねぎ▶️つみれ汁▶️酒粕▶️みそ

衣▶️揚げ物▶️天ぷら▶️しっとり▶️鶏天▶️沖縄▶️もずく

おから自体も保水効果があるが、パウダーは特に強い。
つみれやハンバーグがパサつくのを防ぐ為に、おからを少しいれてあげると水分や油をよく吸い、ジューシーになる。

衣として使う場合は、デンプン量的にカリッとしにくいのでしっとり揚げ物にむく。
沖縄の分厚い衣の天ぷらにしても美味い。




・ボソボソ

食感のボソボソ感をカバーするというテーマから展開する。

油と水分の2種類に分けて展開。

油▶️マヨネーズ▶️かぼちゃ▶️ヨーグルト▶️おからグラノーラ▶️ココナツ▶️豆乳

水分▶️野菜▶️トマト▶️ハンバーグソース▶️フレッシュトマト

マヨネーズと合わせて作るおからサラダ
おからとココナツを合わせてグラノーラにして、豆乳(同じ豆製品)で合わせる。

おからのハンバーグにフレッシュのトマトを合わせる。




・栄養食

食物繊維はじめ、レシチンやリノール酸、タンパク質などなどが豊富で、低糖質な栄養食で、そこを中心に展開した。

栄養食▶️脳に良い▶️DHA、EPA▶️青魚▶️アジ▶️しょっつる▶️ナンプラー▶️エスニック▶️アボカド

レシチンという記憶力アップの栄養を中心に展開。
脳に良いとされる青魚やアボカドと繋げた。

おから×エスニックというジャンルに挑戦するのもあり。


と、まぁ、こんな感じですね。
健康思考などから、おからって食材の注目度は上がってきてるが、
様々な理由で、まだまだ消費量が足りずに廃棄されてしまう現状です。

活用法を提案する事で少しでもロスを減らせれば何よりです。

ぜひ、試してみて下さい。

フォローや、サポートもお待ちしております。

では、また!

いつもありがとうございます。 書くの大好きだけどやっぱ大変だから、サポートして貰えると持続性が増します。