ゾウ冥/ソロプレイヤー

大学1年生。哲学を専攻。好きなこと/人間観察、読書、画像加工、アニメ、ドラマ、映画 人…

ゾウ冥/ソロプレイヤー

大学1年生。哲学を専攻。好きなこと/人間観察、読書、画像加工、アニメ、ドラマ、映画 人間関係がうまくいかないので、一人(ソロ)を愛します。

最近の記事

スマホは時計にしろ

こんにちは 久しぶりに書いています。 皆さんは近年、スマホ依存になっていないでしょうか? 私は、スマホ依存になっている気がします。暇があると、スマホを触り無駄な情報を見てしまいます スマホを時計にする。 ブラウザには「アナログ時計」https://watch.onl.jp/ というサイトがあります。 このサイトを表示させていくことで、スマホを使うことをしない。かつ時計を見ることにより、集中して過ごすことができます。

    • プロテイン取る前に

      健康を気遣い、タンパク質を意識した食生活をした。 朝食にプロテイン タンパク質摂取のため、プロテインを飲み始めた。 ボディウィングのソイプロテインを飲んだ。 自分の体には合わなかったのか、腹痛が多くなった。 タンパク質は食事でいい プロテインを意識して飲むのはいいが、自分の胃が消化できてないことがある。どんなに健康的な食べ物を食べても、胃が対応できなかったら意味がない。 意識しすぎるのは良くない タンパク質を消化できずにいた。プロテインを飲むのをやめたのと意識するのをや

      • 人造人間に人権はあるのか?

        私は倫理問題に興味がある。まず人造人間と聞いて何を思いつくだろう? 私は「ドラゴンボール」の人造人間を思い出す。 人造人間とは人造人間とは人型ロボットなど人間を模した機械や人工生命体の総称によって造られたもの。なら人間だって人と人の間につくられた(生まれた)もの。そこに違いがあるのだろうか? 人権とは 人の権利と書いて「人権」。すべての人間が人間として尊重され、自由であり、平等であり、差別されてはならないこと。である。 人間→人造人間も含む。のようになるのだろうか? 境

        • エレンの発言

          エレンとライナーがマーレで話しているときのエレンの発言に興味を持った。 「ライナー、お前と同じだよ。もちろんムカつく奴もいるし、いい奴もいる。壁の外も壁の中も同じなんだ」 この発言、この現実世界でも言える。自分が今いる場所から離れても、ムカつく奴もいるし、いい奴もいる。この世界の不変のことだと思う。 #進撃の巨人

        スマホは時計にしろ

          自然と身に付く

          何か一つ初めてみる勉強、運動、芸術色々あるが、なんでもいい始めてみよう。 例えば、英語を学習している時、わからない単語があるかもしれない、それをWikipediaで調べたり、その単語の意味だけでなく、歴史や特徴などがわかるだろう。そうして自分の知識にして、色々と繋げることができる。 五感を使ってみる聴覚、視覚、味覚、嗅覚、触覚。これら五感を使うと身に付きやすいだろう 特に耳で聞いたり、映像を見たりすることは学習に役に立つ。 芸術だったら五感全て使って表現するだろう。 運動で

          異世界で生きたい。

          僕の思っている異世界 例えば、オーバーロード(アニメ)のような世界観。ONE PIECEのような世界観 現代とは違う価値観を持った世界。現代のように情報が溢れてない世界。 現代は疲れる。TwitterやinstagramなどのSNS、NetflixやAmazonprimevideo Youtube、ライブ配信、ポッドキャスト、ニュースなどなどコンテンツに溢れている。消費できないほどの量、ネットだけで一日が終わる。 僕は異世界で生きたい理由 色々な種族と交流したい。 魔法が使

          異世界で生きたい。

          宇宙視点で自分を見る

          宇宙の歴史から自分を見ると、自分は点にすぎない スティーブジョブスやイーロンマスク、メッシやクリロナなど偉業を成し遂げた人、家でゴロゴロしているニートの人。どんなにすごいことやろうが、ニートみたく生きようが、宇宙から見たらほこりのようなもの。かと言って大きなことをやっても意味がないと言っていない。 自分が満足するように今日を生きればいい 結局は自己満。自分の欲求が満足されてなきゃ。どんな大きなことをしても心が満たされない。 どんな生き方をしてもいい。100年後みんな死んで

          宇宙視点で自分を見る

          日本の豊かさに気づかない。

          私はふと思った。よくよく考えたら日本豊かすぎん? 勉強できるってすごくね。本で学べるのすごくねってね。 日本の豊かだと思うところ ・餓死しない ・戦争がない ・働いてお金がもらえる ・飯が食える ・寝れる ・家に住める ・風呂に入れる ・病院がある ・情報がたくさんある ・勉強できる ・たくさんの娯楽がある ・自分の考えを主張できる ・おいしいものたくさんある ・本がたくさん読める ・太陽を浴びれる ・外を自由に歩ける ・遠くに行ける 他にも数えきれないほどある。 普段、当

          日本の豊かさに気づかない。

          浪費しすぎている

          浪費 Youtubeを見て時間を浪費してしまうことがある。例えば、「これを見れば幸せになれる」系の動画を見る。それを見て数分は納得して理解した気になっているがまたそのような動画を見てしまう。それは自分と向き合ってないからだ。自分の頭で考えて行動してないからだ。これは自己啓発本にも言える。 楽しい 私は楽しいときは集中している。それは「ためになること」よりためになるだろう。例えば、アニメは浪費だろうが、私は見ていて楽しいので見る。 楽しいことはやったほうがいい。そして目的をも

          集団が孤独にする。ならソロプレイヤーとして生きてみないか?

          私は朝、大学に行くため電車に乗って通学している。普段使わなかった電車を見渡すと人がゴミのようにいる。そして大学に行くとまた、人がゴミのようにいる。なんでこんなにいるんだろう。 周りと比較してしまう SNS、町などで周りの人たちが楽しんでいるのを見ると、なんで自分は楽しんでないのか?と自己肯定感が下がる。そして鬱になりやすい。 孤独を怖がる 私は孤独な時が多い。まぁ人とうまく人間関係がいかないから、自然と一人になる時間が多い。 孤独=ぼっち=ソロ そう 私はソロでこの世界を

          集団が孤独にする。ならソロプレイヤーとして生きてみないか?

          人間関係に疲れた人の処方箋

          私の小学校、中学校、高校時代の人間関係 仲良くなった人はいるが、一緒にいても違和感を感じたり、仲が悪くなったりした。私は人と仲良くなるとその人に依存してしまう。お互いの距離が近くなって、関係が悪くなる。 また、3人以上の集団になると自分以外の人たちが自分の知らないことを話していると、疎外感を感じ、その集団から逃げたくなる。私は集団が大嫌いだ。 友達の関係について考えた 友達は関係が弱いわりにしがらみが強い。私は友達を無理に作るべきではないと思う。友達がほしいのか?それとも人

          人間関係に疲れた人の処方箋

          仮想現実説

          この世界は仮想現実なのか? 仮想現実について調べていたら、二重スリットの実験について調べた。とてもおもしろい。素粒子は見られることによって決まる。 例えばGTAというゲームがある。そのゲームはオープンワールドだ。オープンワールドのゲームは全部の世界が作られているわけではない。全部作られるとゲーム自体が重くなる。 すべてのものは素粒子できている。私たちはGTAの世界のような地球という仮想現実にいきているのかもしれない。 私の考え 死んだあと、「うわー死んだー」ってまるでゲ

          整形とお金持ちは似ている

          整形をしたいと思ったことはあるだろうか?私はある。なぜかというと見た目にコンプレックスがあるからだ。でも私は考えて整形したくないと思った。 整形をすると顔が自分の理想につながる。モテたり、かっこいいと言われることが増えるかもしれない。でも整形した末路は本当にいいのか。 例えば、整形したあと好きな人ができました。その好きな子にアプローチをしますが、その子は私の顔がタイプじゃないと言います。私はどんな顔がタイプなの?と聞きます。その子は写真を見せてきました。その写真は整形前の

          整形とお金持ちは似ている

          なぜ所有するのか

          僕はなぜ所有するのか疑問に思った。ブランド品からガラクタまで、なぜ所有するのか それは、明日があるからだ。 例えば、明日死ぬことが絶対的に決まっていれば今持っている金やスマホの見られたくないデータ などを捨てるだろう。 人は常に明日があると思って生きているらしい。 狩猟採集民は、今日を生きるために生きている。 必要な分だけの食料をとり、明日のことを考えず、全て食べる。 僕は狩猟採集民的な生き方は最高だと思う。 明日に期待せず、今日を精一杯生きれる。 モンハン久しぶりに

          生き残るために生きるか、楽しむために生きるか

          僕は「Black Lagoon」というアニメを見た。僕は、このアニメに出てくるガンマンことレヴィの生き方に痺れた。 個人的好きなレヴィの名言もしかのお話は時間の無駄だ、起きたことしか起きねェのさ、人生は。 ”死に急ぐ”? ”死に急ぐ”だって? 大変な勘違いさ、あたしたちは――歩く死人なんだぜ、ロック。 生きるの死ぬのはたいした問題じゃねえ。こだわるべきは、地べた這ってくたばることを、許せるか、許せねえか、だ。 生き残るために生きるのはつまらない。恐怖に怯えながら生きて

          生き残るために生きるか、楽しむために生きるか

          べき思考はゴミだわ

          こんちわ 僕は、べき思考に囚われて無駄に人生生きてしまった。まぁ、気づけてよかったわ。 ネットで、「人生すべきこと」とか検索して、いろいろと自分の頭の中を振り回された。 そして焦りを感じ、不安になった。行動しようと思っても、本当はやりたくないから行動できない。 僕は、もうやめた。自分が求めていることをやる。みんなが『すべきこと』は関係ない 他人と自分は違うから。 自分の人生やから。 無駄にやろうとしても空回りするだけ。 自分が求めていることしていきたほうが精神的に楽

          べき思考はゴミだわ