見出し画像

【書く前メモ】のメリット



皆さんは、なにか書き物をするとき、【メモ】を作ってから
書いていますか???

書く前にメモをつくると、驚くほど楽に、そして
驚くほどスラスラと、いい文章が書けます。

これは、私が今までの経験上からもいえることですし、
脳科学の観点からも、立証されていることです。

書く前に【書く】ことがいかに大事か。
おすすめのメモの作り方、教えちゃいます。

#メモの魔力 #レポート #大学生

·

·

·



【レポートを書く前にメモを作る】



ぱらぱらと、過去のノートを振り返りつつみてみたら
あることに気づきました。

レポートを書く前に、メモを作っておいたものは、
教授からの評価も高かったし、なにより
スムーズに書けた

ということ。

レポートを書く前にどういうメモを作っていたのか、実例を
お見せします。

【whileについて調べたもののメモ】

こんな感じで、

調べてわかったもの

自分なりの考察

を、一通りノートにメモしています。



ここで書くときのコツが、あまり論理的になりすぎないこと。
脳内の情報を、とりあえずバーーーっと書き出す感じです。
いわゆる、ブレインストーミングというやつ。

先に【まとめ】も書いちゃってるという徹底ぶり。

我ながら、これを久々に見たときは

【これすげえ便利だな】と思いました。

なんせ、

こういうメモができているだけで、
レポートの8割はできているようなもの

だったから。

多少雑でも、こうして【わかったこと】と【考え】をバーっとまとめておくと、

思考がまとまる

そして、あとは

メモにのっとって、レポートを【書く】という【作業】
をするだけ。

よくやりがちなのは、書いているときに
【次どうしよ~】と悩むこと。悩んでる時間は無駄だぞ。

それなら、書く【前】に色々悩んでおいたほうがいい。
悩みながら文章を書くと、途中から方向性がずれてきたり、だんだんと
何を書いているのか分からなくなってくる、という危険も。

事前にメモがあれば、
あとはそれに乗っ取って書くだけ。
だから、言いたいことがぶれないし、
書いているときにも迷わない。

という、スーパー超絶ウルトラバイオレットなメリットが、
【メモ】にはある。

そして、メモにのっとって書いた文章は、書くのが楽というだけでなく

クオリティの高い文章にもなる

というメリットも。実際、メモ→レポート で書いたものの評価は、かなり高かった。
実際、上のwhileについてのレポートも、結論がしっかり合ってて、論理の飛躍もなく、教授からの評価は高かったです。

ほかのメモも、ご紹介します。

【今やってるもの】

今ちょうど作成途中のレポート、【ウィリアム・モリスとイギリスらしさ】というテーマで書いたメモです。

正直、これでもう8割がた完成しているといっても過言ではない。

あとは、メモの内容を細かくチェックして、
レポート書きという手作業をするだけ。

今回のレポートは2000字だったので、
見開きでひとつに収まるというコンパクトさ。

事前にメモをかく。これのなにがいいかというと

安心する。

これにつきます。いざ【書く】となったとき、完全な【無】から始まるわけではないからです。

【メモ】がある。
なにかあれば、これを見ればいい。
という安心感

があります。

トグロ兄弟の兄が弟に対して持つような安心感、
かつての日本がアメリカに対して持っていた安心感です。

メモ、万歳。メモの魔力とかいう本があったけど、
その本の中身も多分こういうことだろう。

·

·

·

【Noteでも応用できる】

さあ、この【メモ】の手法、なにも大学のレポートだけにとどまりません。

Noteにももちろん応用できます。

私は、Noteはどちらかというと

【すっごい大雑把なアウトラインだけ作っといて、
書きながら細かいことは考える】派

です。なんせ、普段の大学生活が忙しくて、Note書くのに
そんな時間かけてらんないからね。

Noteは基本、帰りの電車やバスの中などの【スキマ時間】を利用して
書いています。

そのため、本格的なメモを用意する時間がなかなかない。

それでも、本格的に書きたい内容があるときは、やはりレポートにつかうような【メモ】を作っています。

たとえば、この記事。

【精神を病んでる人へ】「生」と「死」は表裏一体だという話|美川くん @VTuberCommunism #note

この記事だけ、なんかものものしい雰囲気が漂ってるように思います。

というのは、この記事は【書く前】に、事細かーいメモを作ってから
書いたからです。

本当に伝えたいメッセージ【死は生をきわだせる】があったので、これは本腰入れて書かないとアカンな、と思い、けっこうしっかりとしたメモ書きをしておきました。

ほか、【このアーティストのこの曲が使えるな】というアイデアもありましたので、それと【内容】をうまくリンクさせるためにも、一回アナログでアウトプットしておきました。

【この記事のメモ】

改めて見返すと、かなーりビッしり書いてある。

それだけ本腰入れて書いたということですね。

おかげで、これがView数過去最高の記事となりました。

このように、Noteを書く前にも、【メモ】をしっかり作っておくと、

【クオリティの高い記事が書ける】

という素晴らしいメリットがあります。

やはり、メモは最高じゃないか。

ビバ・メモ!!!(この言い回し最近聞かないな。古い???)

·

·

·



【脳科学からの立証】

さあ、こうした【メモの魔力】は、脳科学からもしっかり立証されています。

以下、樺沢紫苑『アウトプット大全』サンクチュアリ出版 からの引用。

「書く」ことで、脳幹網様体賦活系(RAS、Reticular Activating System)が刺激されるからです。RASとは、脳幹から大脳全体に向かう神経の束。神経のネットワークです。(p.114)
RASが刺激されると、大脳皮質全体に「目覚めよ! 注意せよ! 細かいところまで見逃すな!」という信号が送られます。脳は、その対象物に対して集中力を高め、積極的に情報を収集し始めるのです。それは、検索エンジン「Google」にキーワードを入力するようなものです。(p.115)

メモする=書くこと 
というのは、脳内のRASという検索システムを機能させる
絶好のツールだということです。

レポートを書くために【メモ】する。そのことによって、私の脳内の【RAS】が活性化。そして、【レポートの内容】に注意せよという信号が送られた、ということですね。

それで、結果的にスラスラ書けたし、いいものも書けた、と。

【書く】こと。これはやはり最強。私の口癖で、最強というのを使いがち。すごい語彙力がすごいことになってますが、とにかく最強なんだよ。

確かに、【書き出す】と、脳内がスッキリするような感じがします。
頭のなかだけで考えても、あれやこれやとぐちゃぐちゃのまま。
だけど、書くことによって【言語化】され、
考えたことは揺るがぬものになる。

【書く】こと、【メモする】こと。これは、自分のためでもある。

だから、どんどん書こう、メモしよう。

鬱病の日記療法なんかも、患者の脳内をスッキリさせて、症状を緩和しよう、ということからきてるらしい。【書く】ことは、メンタルを安定させる薬でもある。

また、メモは【自分を保つ】ための手段でもある。
脳内の隅々まで覗かれる社会を描いた、恐ろしいディストピア小説、『1984』。この作品の主人公は、【メモを書く】ことをしてしまったため、恐ろしい運命に巻き込まれます。
思想が完全に統一された世界では、【メモを書くこと】=【自由な考えを持つこと】とされ、メモを書くことが大きな罪となります。
なので、権力者への批判的な考えを【メモ】してしまったとき、彼は恐ろしい犯罪を犯してしまった、と冷や汗を書くわけです。
【メモ】が自由にできることすなわち【自由な考えを持てること】でもあるのです。やはり、メモは自分の尊厳を守る上でも大切なもの。

メモすることで、【思考がまとまり、自分の内面も安定する】。

だから、メモはすごい。
何度もいうが、メモの魔力にこれ書かれてそう。
ただ、メモはすごさがすごい。
すごくてすごい。
最強。
じんるいのかんがえたさいつよのぶき。

ペンの力は銃弾を上回る、とマララさんもいってましたし。

·

·

·




【まとめ】

何かを書く前にメモを作る。
そうすることで、書くときも楽だし
できたものもクオリティが高くなる。
メリットだらけ。
そうした【書くことによるメリット】は、
脳科学からも実証されているもの。
だから、書いても書きすぎることはない。
【書く】ことは、じんるいのかんがえたさいつよのぶき
ではなかろうか。
恐れずに書こう。それが、いい【成果】に
繋がるのだから。

美川

Please support me