見出し画像

だいじょばないけど大丈夫。〜植物性油脂の物語②〜

銀歯の治療から始まった月曜日。


幸運にもすぐに行きつけの歯医者の予約が取れたため、
巻き起こる不安と妄想を鎮めた今、
噛める幸せ
に心満たされる午後でございます。


怖いですね〜歯の治療っていうのは。

開始2.5秒でえずき、(緊張から来るえずきは、若い女性が陥りやすい心因性嘔吐症ですって、キャッ💓)
速攻左手上げました。

「だいじょぶですかー?」

といちいち手を止め確認してくださる、心優しい先生。

「あっ、
 ビビってオエってなってしまいます。ごめんなさい、だいじょぶです・・・」

と素直に打ち明け、
その後幾度となく手をあげてはえずく超小心者ゆうのうえん。
なんなら衛生士さんに手を握っていてほしい。。

歯医者さん、衛生士さん、今再びの感謝を申し上げます。

虫歯を治してくれてありがとう。


🦷


虫歯になりたくなければ甘い物を食べなければいいし、


環境破壊をしたくなければ
「自給自足」
で暮らせばいい。

と、気づいたとしても


「電気どうしよ」
「子どもの教育どうしよ」
「たまに買い物行きたいのにどうしよ」
「友達と遊びたいのにどうしよ」

・・・・・・・・・

そして行き着く、

今の生活水準を下げる=エコ
では
実現できない


という考え。

環境保全をテーマにした記事には
さまざまなコメントを寄せていただいています。



自分ごと、
自分にできること

そう考え始めると、


あれもだめ?
これもダメ?



あぁ神よ、また一つ懺悔させてください。


みたいなフィルターがどうしても降りてきてしまいます。

中でも際立っていたbito yukaさんコメントを貼らせてください。


bito yuka
2021/02/05 15:30
2 スキ
のうえんちゃん、私は今日また化学繊維のセーターを解ってはいたけど、買ってしまいました😭だって70%offだったんだもの。いい色だったし😖初めにアクロンで洗うと毛玉出来にくいって何かで見た気がしたので今洗いました。抱きしめたいと思います( ^∀^)🌸🌸


わかる、わかるよーーーー!!


私だって洗濯しては化学繊維を排出してるし、
毎日車(ガソリン車)乗ってます。
排気ガスはもちろん、
タイヤはゴム・プラスチックでできており、
交換するまでに10%はすり減って大気をたどって海に出ますので、
海洋プラスチック汚染の原因となります。

ね?
私の行動の一部は環境破壊に加担しています。

画像1

この世の流れで生きていくならば

生活はちょっとでも明るく、楽しく回していきたい。
節約をよぎなくされる現実の中で、欲しいものが安ければ なおのこと。

だから、

社会システム全体が


作って
捨てて
土に還る


もしくは

生態系の循環に耐えうる人間活動

の形をとらないと、全部満たすなんて無理なんです。

逆を言えば、

一個人がエコエコエコエコ言っても
地球全体に良い影響は微々たるものしか与えられないということ。


私が山奥に暮らす髭ぼうぼうの仙人になったとて、
それは自己満足で終わるのでしょう🧙🏿‍♂️


今の生活の中でエコを考えるなら

自分がそれをやって楽しい、気持ちいい

と思えることから始める。

実感できる「楽しみ方」を
こうしてSNSに載っけて発信する空中戦法を取るというわけです。

だって


楽しければやる気になりますもん。


で、
昨日のチョコレートの油の話。(前置き熱くなりすぎた(^_^;))


今や貴重品となる日が近いチョコの原料、カカオ豆。

なんでそんなものを
大量生産できるのかといえば、

植物油脂=アブラヤシ(パーム)油で

マシマシしてるからです。

ん?
聞き慣れないなぁ、
だって
パーム油ってあれでしょ?

こっちには・・・

画像2

       ・・・・・・ない。

こっちに行けば・・・

画像3

あぁ、あったあった!!ヤシの実洗剤、だよね!


日本において、
植物油脂のパーム油が原料のものは洗剤、洗顔、石鹸よりも
圧倒的に食料品に使われています。



実際におうちの戸棚やスーパーの陳列棚を見てみてください。

スナック、チョコ、あらゆるお菓子、
さらにはインスタント麺、カレールー、マーガリン・・

と、数多の加工食品に植物油脂が入っています。


その消費量は   4kg/年間(日本人一人当たり)

画像5

なぜこんなにも使われているのかといえば、答えは簡単


安いからです。


安くて使い勝手が良い上に大量生産できる植物油脂だからこそ、
食品業界がごっそり使って
大量配給してるってわけです。

安く仕入れて高く売る、これ、ジョーシキ。



ところで、話は変わりますが

以前私の記事にもご登場いただいた大好きなトークプロジェクト

K※E※M※I※O
kemioの
耳掃除クラブ〜


今回のゲスト、
ファッションブランド「SEE  YOU YESTERDAY」
の ulala さんが、トーク中にこんなことを言っていました。


「みんな高いと文句言うのに
 安いものの理由は考えないんだろう・・・。


安さの本当の理由。

その意味を考えるようになった
その日から


天秤に乗せたお金とモノのバランスが変わる。

だって見えてなかった 

見ようとしなかった現実が

今にも崩れそうなほど載っかっているから。

画像4


さてさて
今回の記事はいかがだったでしょうか。

考えてみると、
環境問題はさまざまなものと結びついていますし

一つを知ればまた一つ問題が増える

という
正直、知れば知るほどげんなりするものでもあります。


でもまじで、子どもの社会科の教科書に
「私たちはどうすればよいのでしょう」

なんていう問題提起的な言い訳にはウンザリで、


未来に汚泥ばっかり残すのはいい加減止めにしたい!!!!!!!!


おっとまた燃えてしまうので今日はここで終わります。


もう少し深めたい方は、こちらのサイトが参考になるかと思います。


とはいえチョコ食べたいし加工食品は我が家の命綱!
と言う気持ちは
ぜひ我慢せず、
なおかつ
ご自身の体と相談しつつ(油分が体に溜まって困っているのは
うちの家族だけじゃないはず)

環境に配慮しながら頑張ってる会社を応援したいですね!

画像6

血で血を洗うってこういうこと・・・・・?

合・掌。



記事はこちらにまとめていきます。


「地球環境、マジやばい!!でも何も知らね、怖くて知れね・・・」

というあなたにこそ、読んでほしいのです。
フォローお願いします!!


この記事が参加している募集

最近の学び

ようこそUknow園へ!サポート代はnoteが繋げるご縁への循環と、専門書籍、有機種子購入代に当てさせていただきます😊🍀📚