辛かった過去を受け入れてから、そっと空へ手放しましょう💖 頑張り過ぎてるお母さんが、余裕を持てて笑顔になれますように。 頑張っているお子さんが、楽しさで自然に笑顔になれますように。 頑張ってるお父さんが、家族と居ることで笑顔になりますように。 やさしい世界が1ミリずつでも広がりますように(*'▽')ノ✨
ゆうのうえん/YOKO
農業×クリエイター イラストやコラボなど、新たな活動続々と❗️
皆様にご紹介いただいた記事を大切にしまっておく場所です。 ゆうのうえんの「ゆ」の字でも取り上げてもらえたら有頂天! いつもありがとうございます💖
【こちらは絵本・児童書コーナーです】 noteで見つけた素敵な絵本・児童書の記事を、みんなでシェアしませんか。 【共同運営マガジン】
これからは、ゆるゆるの時間を生きる。 作る、食べる、ヨガする。 遊ぶ、休む、から生まれた文章です。
ウー・ウェンさん、じゃないよ、ゆうのうえん、が検索第1位でした! ※4月28日 9時現在 こんなことを想像した日があったのか、なかったか、 もはや浮ついてよくわかりませんが、とにかく喜びでいっぱいです。 自分を推し出すのが、実は苦手なゆうのうえん。 表に出かけると ずず、ずずずずず と、ちょっと下がりたくなるのです。 だから、わたしにとって3月に行った「イラストプレゼント企画」は 人の良さを全面に推し出すのが楽しくて仕方なかった。 ペースも思いつきのままやっていた
こんにちは、ゆうのうえんです。 エノコログサ2つをくるりと結ぶと あらかわいい、うさぎちゃん。 もうすぐお月見の日もやってきますね。 うさぎがトントン餅ついてるうちに あっちゅう間に お正月の餅!!! の時期もやってきそう!! 相変わらず 地球時間のスケジュール を 目一杯 動き回っているゆうのうえんです。 10月はついに!! お招きいただいたマルシェで 星読みもやっちゃおうかななんて思ってます。 人生、どこで 何があるかわかりませんからね。 ふふふ。 それでは
夏本番ですが、 夏の終わりに向けて 動き出しています。 なんなら 畑のお野菜は もう 冬野菜の準備。 暑い暑い、とんでも無く暑い今日も、 畑ではぼうっとしたら 「あかん、命が赤信号!!」 なんて 自分を叱咤激励して 頭から水をかぶる。 こんな過酷な仕事、 ネジが6本くらい 飛んでる私は 安定と言われる 公務員を辞めてでも 死ぬまでやりたいと思っている。 だって こういう活動が 予期せぬ出会いを引き寄せて 思わぬタイミングで とんでもなく 元気が出る言葉を 頂けるのだから。
全く投稿なしに関わらず 相変わらず毎日だれかがイラストを使ってる。ありがたやです。みんなのフォトギャラリーに全50枚はあるんじゃないかな。もっとか?
はい、まんまゼロの紙さんの言葉です笑 こんばんは、 お久しぶりです ゆうのうえんです♡ どっぷりと畑の世界に浸り、泳ぎ、 noteの世界にはずいぶんと遠くなってしまいました。 ゆうのうえん全然書いてないなぁ もう戻らないのかな、と 案じてくださった方がいるのか それとも すっかりぴっかり忘れ去られているのか。 肝心の自分はどうかと言うと、 そのつながりはずっと 続いております。 そう リアルで。 今 私は 株式会社ゆうのうえん ていう会社をやっています。 毎日
こんにちはーーゆうのうえんです。 誰もが発信者になれる、なんていう時代のコピーにすっかり 乗り遅れながらも 2020年春によろよろとたどり着いたnote。 端っこに落書きするように 日々のこと 胸に潜めてたはずの大事なタネ箱を 誰かの「すき」を頼りに ほどき始めた途端 ドンジャララとうねりながら世界へ飛び出して行きました。 最近ではインスタやTwitterの方が ※どのアカウントも 「ゆうのうえん」で出てくる、はず(^^) 私のスピード軸に合っていて こちらでゆっくり記事
おはようございます。 爆忙しい時にnoteの町に来たくなるのは 今を楽しんでる証でしょうかワラ 先日思い立って 畑作業の前に神社を参拝。 良からぬことをお願いしたら 一歩踏み出した瞬間に巨大な鉄柱に(掲揚台)ぶつかりました。 神様、よくみてらっしゃる!泣 昨日久々にある方からコメントをいただいたのが 以前 ゼロの紙さんに産み出してもらった 「自己紹介です」の記事でした。 ゆうのうえん、 noteに書いたこと、今年全部叶えました。 目標というより
楽しみが先延ばしになることって、実はすごく好き。 待っている時間がワクワクして楽しいから。 到着予定11月だった南ラオスのあの品物が 本日到着しました。 開封も先延ばしにしたいタイプですが とにかく食べてみたかったので今回は真っ先に開封。 🍌 私は紅バナナと キンノイ乾姜を購入しました。 キンノイさんはパクつくのが難しいフォルムでしたので⏬ 紅バナナを試食。 普段食べているバナナを超える華やかさとりんごっぽい果肉。 な
ゆうのうえんです。こんばんは。 先週 ゆうのうえんのお野菜を、初めてお客様相手にお渡しすることができました。 声をかけた知人をはじめ 通りすがりの人もマルシェの賑わいに誘われて たくさん足を止めてくれた藤沢駅前のサンパール広場。 今回のマルシェで 野菜を売っているのはゆうのうえん1軒だけ。 それもあってか 無農薬・無肥料・不耕起栽培 というめちゃくちゃ頑固そうな字面を並べても 皆さん柔和なお顔でお野菜を見つめてくれました。 そんな中、 ここnoteで
11月から、以前より温めていた事業をスタートしました。 noteでは今までのように皆様のところへ伺ってスキをつけたり おしゃべりを交わしたりということが時間的に叶わず とても寂しいです。 何より寛ぎの時間がないので、頭を使って文章を書く!から 脳みそが遠のいている。。。 でも発信はしたい、繋がりたい。 そんな日常なので 投稿が容易なインスタグラムやLINE公式アカウントも 作ってみました。ぜひいろんな方向からゆうのうえんと 繋がっていただけると非常に嬉しい
投票所めっちゃ混んでる!いいねーー🤣 ⬇️忘れちゃいけない裁判官審査👨⚖️ https://www3.nhk.or.jp/news/special/kokuminshinsa/2021/
去年の春に退職して、今は会社設立の準備中のゆうのうえんです。 なぜ会社?という話はまた別の時に譲りまして。 教員時代(公立小学校)にどんなふうに選挙に臨んでいたか、お話しします。 “公務員って、全体の奉仕者だから 特定の政党を支持しちゃいけないんじゃないの?“ という考えがきっとあると思うので、 あくまでも私の置かれたケースをご紹介しますね。 まず、 誰を推すか ですが これは子どもたちの教育環境が少しでも良くなるように 働いてくれる方を支持します。 た