見出し画像

2カ月目:室内トイレマスター1級。

二カ月前、我が家に新メンバー(子犬)がやってきました。
犬はおろか、これまで動物と生活したことがなかった私の、二カ月目の感想です。

🐶

*おおきくなる

成長期真っ只中な子犬は、よく食べよく眠ります。2カ月前に比べて体重はなんと4割増!そろそろ片手で抱き上げられなくなりそう・・・「また大きくなった?」が自分の口癖になりつつあります。

久しぶりに2カ月前の写真を見たら、そこにはぬいぐるみのような子犬の姿が。表情も今より幼く、全体的に小さい。首という首はなく、腕や脚がスティックパンのようにぽてっとして可愛かった。

ぬいぐるみ時代はギリ3頭身だった子犬も、今ではしっかり4頭身。徐々に首が生まれ、体全体に筋肉がつき、胴が長くなりました。かつてスティックパンだった脚は、筋肉や骨が浮き出てゴツさを増しています。体の成長と共にできることも増えてきました。


*ほぼ室内トイレマスターへ

もうカンペキと言ってもいいくらい。トイレに行きたくなると、自分からトイレに行き、用を足せるようになりました!すばらしい!

最初のころは1日5回💩をして人間を驚かせていた子犬も、成長と共にトイレの頻度が激減しました。ある程度は自分でコントロールできるようになった様子。

最初のころは💩の度にクンクン鳴いていましたが、最近は無言ですっと💩をして、「いつの間に!?」と人間を驚かせるようになりました。私たちが気付かない時には、「片づけてや~」とお知らせに来てくれることも。

これによって、「前回トイレしたのが2時間前だから、そろそろトイレに連れて行こうかな」など、人間側でも気にすることがなくなりました。ある程度目を離せるし、1~2時間の外出ならトイレの心配が不要に。だいぶ気がラクになりました。


*ベッドで眠るようになる

これまで、子犬はベッドの横に置いたケージの中で眠っていました。トイレマスターになったことで、「一晩ベッドで過ごしても、おもらしの心配がないな」と安心して一緒に眠れるように。

本人もベッドを気に入ったよう。寝返りを打つ人間2人を器用に避けながら、快適な場所を見つけているようです。最近、夜中にふと目を覚ましたら、私と向かい合わせで眠る子犬が。同じ枕を分け合って眠っており、びっくりしました。君も枕の気持ち良さを知ったかしら。


*日本への入国手続きを進める

現在アメリカで暮らす我が家。
近い将来、子犬と一緒に日本入国する可能性を考えて、必要な手続きを進めています。手続きを調べ、先人のみなさんのブログを読んで分かったことは、とにかく事前の準備が大事!抜け道はなさそう!ということ。

必須手続きのひとつである、狂犬病の予防接種は完了。このあと抗体検査を受け、日本への入国が可能になるのは180日後だそうです。獣医師には「こんなに条件が厳しい国は初めてだわ~」と言われました。へぇ~


*初めてのお散歩

狂犬病の注射が完了し、散歩の許可が下りました。早速リードやハーネスを用意して公園に行ってみたものの、なんとその場に座り込みまったく動かない子犬・・・犬は喜び庭駆け回る生き物だという思い込みは、一瞬で崩れ去ったのでした。家の中だとあんなに走り回ってるのにね・・・

このお座り現象を周りの飼い主先輩方に相談すると、生後4カ月ならそんなものだよ~!と励まされることが多い。暖かくなってきたし、少しずつ慣れていけるといいね。

そのほかにも、

・ご近所さん宅へ行き、初めて他の犬と戯れる。怖がるかと思いきや、アグ
レッシブに絡みに行き、逆に相手をビビらせる。
・私たちの知らぬ間に飲み込んだらしいプラスチックが、💩と一緒にそのまま排泄される。
・家の中の、日当たりの良いエリアを時間別に把握する。午後になると、どこかの陽だまりでまどろんでいる。

などなど、色々ありました。


🐶


今日が3月最終日という事実に驚きを隠せません。子犬を眺めていたら冬が終わりかけている・・・もっとnoteもマメに更新していきたい。

今週のニューヨークは、冬に戻ったような寒さでした。そんな中、東京の満開の桜の写真で癒されました。もう少し暖かくなったら、私たちもお花見に行こうと思います🌸

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#ペットとの暮らし

18,368件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?