見出し画像

転職〜立つ鳥跡を濁さず〜

以前から私が経理という仕事、今後の自分のキャリアについて悩んでいることは常々書いてきましたが紆余曲折あり、昨年の10月に転職しました。

早いものでそれから5ヶ月程経ちますが、結果的に本当に転職して良かったと思っています。経理から営業支援のような仕事に変わり、クライアントワークに携わることのできる日々はとても新鮮で、意欲的に学びたいと思うことが増えました。

4・5月は部内異動で業務を1から覚え直し、決算をやりながらの転職活動で肉体的な疲労が溜まったところにES 20社全落ちという追い討ちがかかって精神的にも病みました。その中で立ち直して7月に受かったのが今の会社です。

ただこの時はまさか、転職活動よりも退職交渉の方が大変になるとは夢にも思いませんでした。これが冒頭の紆余曲折の部分です。ちょうど私が二次面接を受けようとした頃に前職の会社がサーバー攻撃に遭い、共有フォルダにある全ての資料が暗号化されるという大事件が発生したのです。特に経理は、決算資料が全て飛んだため4〜6月の経費精算・会計伝票を全て手作業で入力して決算をやり直すことに…

誰もがギリギリの健康状態で復旧作業に励む中、上司に辞めたいと伝えてから退職受理までの3週間は長くて辛いものでした。

「この状況で辞めるのは社会人として非常識すぎるから今回の内定は諦めてくれ」

「総合職であれば周りの人のことも考えて仕事をするべきではないか、無責任」

あっけなく認められるより引き留められた方が必要とされているようで幸せかもしれませんが、それにしてもかなり傷つきました。でも今振り返れば上司も前代未聞の状況に私の退職が重なって混乱していたのだと思います。タイミングの悪さには頭を抱えましたが、一度きりの人生このチャンスを逃すわけにはいかないと思いをぶつけ続け、ついにこう言いました。

「残りの有給は捨てて9/30まで働きます。できることは全部やってから辞めます、だからお願いします。」

そう自分から申し出て長きに渡る退職交渉は幕を閉じました。有給は15日くらい余っていましたが、去る者として「やるべきことは全てやり終えてから辞める」ということが会社の為にできる自分なりの義理と人情の形だと思いました。

有給は権利ですから当然休んでも何の問題もありませんが、休んでいると引継が終わらないし決算も締まらない。何よりこれまでお世話になった部署の方々を思うと良心が痛んだので、悩むことなく決断できました。また、最終日に必ず上司に、ひどいことを言った後悔をさせたいという謎の負けず嫌いも沸々と湧いてきたことをよく覚えています。その一方で新卒からここまで私を育ててくれた皆様への感謝だけは忘れないよう心に誓いました。

そこから9/30までの約1ヶ月はもう死に物狂いで働きまくり、仕事の傍らでは30名程いる部署1人1人に向けたメッセージカードなども用意していました。最終日、面識のある方々に挨拶回りをしたところ、「寂しくなるね」「もっと一緒に仕事したかったよ」「次のとこでもきっとうまくやれるよ応援してるよ」といった温かいお言葉を頂き、自分の3年半は間違ってなかったと感じられました。心のどこかではこういう言葉を求めていたんだと思います。

例の上司からも最後に「9月しんどかったね、色々酷いことを言ってごめんね」と言われ、私も大号泣しながら全ての方に挨拶を終わらせ満身創痍で後を去りました。緊張の糸が切れたのか次の日に早速体調を壊して40℃の熱を出しましたが幸いにも命に別状なし、何より後悔なく終われたのでこれまた一興としています。

人の第一印象は大事と言われますが私は去り際こそ、その人の本質が見えると思っています。第一印象はその後変えられても去り際って最後のその人の姿じゃないですか、今後変わることのない印象になり得るわけです。別にもう会わない人だからどうでもいいっちゃいい。けど、新卒からここまで私を育ててくれた会社の皆様には心底感謝しているので無碍にはできなかったです。

あとシンプルに公私関係なく「元気にしてるかな〜また会いたいな〜」って思ってもらえるような魅力的な人になりたいんですよね。また会いたいと思う人って何か新たな気付きや喜び、温かさをくれる人な気がします。エゴかもしれないけど、私は前職の皆様にどこかで「あいつは元気かな」と思ってもらいたかったのです。辞めるまでの過程はとても苦しかったですが、そのおかげで温かい皆様に見送られ、今思い描いていた仕事ができているのだと思います。辞める直前にサーバー攻撃という悲劇があったからこそ、より強くそう感じられたのかもしれません。こうした別れに限らず、一期一会で出会う人々にもそういう風に思ってもらいたいですね。

「去り際が美しい人になる」

今後も人生のささやかな目標にしたいと思います。

この記事が参加している募集

#転職してよかったこと

5,962件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?