見出し画像

頭で考える、心で感じる。 443

頭で考える事が中心になってきています。
理路整然と筋が通るように
なぜ、そうなるのか?説明するのです。
誰が、聞いても理解してもらえるように。

心で感じるのは、ちがいます。
抽象的すぎて….
人の感じ方なんて、それぞれですよね。

人によって違いすぎます。
暑い寒いも、個人差があります。
食べ物の好き嫌いもそうです。

音楽、趣味、心地よいと感じることは
人によってまちまちです。

まちまちを、誰にでもわかる様に
言葉で説明する。
皆んなが、同じ結果になる様にする。
見える化する。
頭で考えて説明をする。

AI (コンピュータ)は
早く計算してくれ、間違いなくデーターを
出してくれます。

人間よりも、記憶力が良さそうですし
休憩、ご飯もいりません。

AIが どことなく冷たく感じるのは
心がないからでしょうか?

何となく、を察してくれる。
笑顔で、答えてくれる。
その人、その人に個別の対応ができる。
きめ細やかな、臨機応変な対応
がありません。

何となくを察してくれる。
言葉、態度の
裏に隠された意味を汲み取ってくれる。

笑ったり、怒ったりしてくれる。
心が通じるとは
感情が通じること。

言葉で説明するのは
表面的なことしか見えていない。
可能性がある。

心で感じるとは、
感情の部分で繋がると
感じています。

最後まで読んで頂き有り難う
ございました。

感謝です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?