見出し画像

動画を見るのと、本を読むのは、全然違う 416

動画を見るのと、本を読むのは全然違います。
全然違う....


頭、脳みその使う場所が違う....
と感じています。


最近、動画ばかり見ていました。
本を読むと、なかなか読めません。
進みません。


頭の中で文字を見て想像する。という事が
出来なくなっています。.....


文字をみて、映像として頭の中に想像していく。
という事が出来なくなっています。


動画だと、想像しなくても映像があります。
映像➕ストーリーです。

ストーリーを読んで頭の中で映像を作る
という作業がありません。


映像を見るということは、受動的なのでしょうか?
考えなくても目に飛び込んできます。


横着をしているのでしょうか?
黒電話の時は、電話番号を沢山覚えていました。


スマホになってからは、ボタンを押すだけで
電話をかける事が出来ます。
電話番号を覚えなくてよくなりました。

便利になるということは、
何かを飛ばす(忘れる)と言うことでしょうか?


映像を見ていると楽しいし、
迫力もあり、時間が過ぎるのが早いのです。
自分では、考えられない映像、刺激が
これでもか!と言うくらい目の中に飛び込んできます。


刺激に慣れきってしまったのでしょうか?
頭の中で文字を映像化する事を忘れています。


一から作るという事を忘れたのでしょうか?


ボタン一つで家の電気は付きます。
暖房をつければ部屋は、暖かくなります。
蛇口をひねれば水道水がでます。


当たり前に使っていますが
当たり前の事に感謝していません。
当然のごとく使っています。


便利になると
一から物を作る、想像する。
という事を忘れるのでしょうか?


少し、びっくりしています。
映像をみる脳みその場所と
文字を見る脳みその場所が違う?
ような気もします。


想像をする脳みそも別の場所の様な気がします。



食べた物た消化する様に
映像を見る所
文字を見る所
想像する所
考える所


脳みそにもある一定の場所があるのでしょうか?

秋の夜長
考えなくていい事でも考えてします。


最後まで読んで頂き有り難うございました。
感謝です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?