見出し画像

『属するということ』


学校、会社、習いごと、塾、アルバイト、サークル、部活…

おおよそ皆さん、何かに属して生きてきた、生きているはず。

いままで、ずっと、何かに属してきたんだな、と。
そして、何かに属していないと不安になる自分もいる。



いまは、大学生。
だから大きな括りで言うと、大学という場所に、属している。(ほとんど行ってない)

そして運動系サークルに入っている(大学2年からほとんど行ってない)

そして留学してカナダの大学に入った(カナダでは部活に属し、アジア交流サークルに入った。)

帰国してから、東北アジア国際学生会議の運営メンバーに携わった。(とにかく、なんちゃって国際系学生を演じてたので、海外系の学生会議に関わりまくっていた。)

そして学生団体でマーケティングを学ぶ活動をはじめた。(これは楽しかったし、いろんな社会人との繋がりが出来た。)

マーケティングの団体が終わってから、わたしはインターンやら就活やら
とにかく何かをしたい・新しい何かを見たい、気付きたい、そんな考えが常にあるような感じ…。属する何か常にキープしたいのかな。

そして半年前からNPOの若者が語り合うイベントの企画運営メンバーに入る。(現在進行形で悪戦苦闘中)




そして、来月からそのNPOの活動も終わる。




いま、それが終わったら

わたしは何に属すのだろう

定期的に会うみんなが、もういなくなるのか。
それは寂しい。

何度も経験しているけど、寂しいなあ。



なんだかんだで、次の居場所、
次の、属する場所も、なんだかんだ見つけていた。


いま、デザインカレッジ的な、ソーシャルな集まりのコミュニティに入っていて、
ふつうに夜の学校、みたいなのに入ってます。

応募は書類審査で、何がしたいやら何をしていきたいやらを書きました。



これからメンバーでグループワークやら、企画書やら作っていく感じ。楽しめるかな。

とりあえず今日参加してきましたが
メンバーは社会人が9割で、学生は2名だけでした。

いろんな業界の社会人の方と一緒に考えることが出来るのは有益でしかない、はず!!


今日何人かの人とお話したけど、
飲み会はいきませんでした。

(飲み会嫌いは、社会人になってからは直したほうがいいかな…)



NPOの活動が終われば、
こっちに注力するのかなぁ。


なんだかんだ、

属する こと、コミュニティに加わることは

わたしにとって外せないみたいです。

いまはコミュニティデザインとか、繋がりを作る方向や、デザインに興味が湧いてきている。
それはきっと、周りがそういう関係の人に囲まれているから。(元々関心があったのも事実かもだけど)

環境って、大事ですね。
明らかに、影響を受けてる。


来年は、会社に、属するのかな。

でも、たぶん会社以外にもいろんなことに属したいとなっちゃうだろう。


属するのも、自分にとって外せないことになってるんだと思うけど

いつかは、属する場所を 創る 側にもなりたい。



いま、自分がした場所を創る、というと

3年前に

焼肉を食べ隊 というめちゃくちゃサムいグループである…。(しかもLINEグループ)

名の通り、定期的に焼肉を食べる集まりで。真剣に食べてます。しかもメンバーは3人。少なすぎる…。活動日は気分。



そんな感じで、属する について考えてみました。


人は一人では生きていけないってことなのかなぁ。
単純に、安心するから、かなあ。


#属する #生き方 #在り方 #コミュニティ #デザイン #NPO #大学生 #社会人 #日常 #日記 #考え #これから

サポートしていただいた場合は、「もっと書こう!」と単純なのでやる気が出ます・・・!