ストレッチアサインメントと出戻りOKのスタンス
経営者にとって、日常的である強烈なストレス。様々なプレッシャーの中で自動的に修行できる環境があるので躓いたり、乗り越えたりしながら、一定の成長スピードは担保できる立場なのかなと思っています。しんどい職業ですが。
社員となるとそういう環境に放置して、這い上がるのを待つ、というわけにもいきませんし、どのように成長を促すかということは、どこの組織も頭を悩ませていると思います。
昨今、注目されているのがストレッチアサインメント。現時点での実力以上の仕事や課題を与えることで、社員の成長を促すマネジメント手法です。現状の力量では達成することが困難と思われるタスクを与え、自身でも気づかなかった潜在能力を引き出し、リーダーシップやチャレンジ精神を伸ばすことで、一段高いレベルに引き上げるというものです。
ただし、むやみやたらに困難な仕事や課題を与えるだけではダメです。潰れてしまっては意味がないし、易しすぎても機能しない。対象となる社員が過度のストレスやプレッシャーで押し潰されないよう、適切なレベルの仕事を与えることが重要です。しかし、この見極めが人事評価、目標設定と同様に難易度が高い。
ストレッチアサインメントというアプローチがあり、難易度が高いものの、社員の成長には多少のストレスと緩和するサポートの両輪により実現する、というコンセンサスがあるだけでも良いのではないかと思っています。成長意欲と心理的安全性の担保にも繋がりますので。
また、一度退職しても戻ってこれる仕組みや組織風土も大切ではないかと思っています。前述したストレッチアサインメントのアプローチでもお互いのミスマッチはあります。良かれと思っても、相手方にとって精神心的にも力量的にも合わないタイミングはあります。
決して、嫌いな組織でないならば、あの時は出来なかったが、今ならと再起を図る機会があって良いと思っています。もちろん、感情むき出しで変な退職をすると心象が悪いので注意は必要です。また、しっかり自己研鑽を重ねることですね。
ということで、ストレッチアサインメントの有効性と復活劇があって良いのでは?というお話でした。