ヒーローと仲間が殴る蹴るの大喧嘩をする→のちに、この喧嘩を応用して連携技を編み出す
◆概要
戦闘シーンを盛り上げるには、戦闘前から伏線を張ったり、布石を打ったりしておくことが重要だ。
【ヒーローと仲間が殴る蹴るの大喧嘩をする→のちに、この喧嘩を応用して連携技を編み出す】はその一例。
◆事例研究
◇事例:映画「アイアンマン2」
▶1
本作の主人公は、トニー(男性、40歳頃)。
彼はスーパーヒーロー「アイアンマン」の中の人である。
なお……
・Point1:スーパーヒーローといえば魔法使いや異世界人、人体実験によって超人的なパワーを手に入れた者も少なくないが、しかしトニーはその類ではない。彼は生身の人間だ。アイアンマンの怪力や防御力、飛行能力などはすべて「アーマー(=パワードスーツ)」に依存している。
・Point2:トニーは天才発明家。自らアーマーを開発した。
また、本作にはもう1人のスーパーヒーロー「ウォーマシン」も登場する。
彼は……
・Point1:トニーが作ったアイアンマンのアーマーに手を加えたものを着用している。
・Point2:中身は、ローディ(トニーの友人、アメリカ空軍の中佐)である。
▶2
上述の通り、トニーとローディは友人だ。深い友情で結ばれている。そしてそれゆえに激しく衝突し、大喧嘩に発展することもある。
例えば物語中盤、アーマーをまとった2人が殴り合いの喧嘩をするシーンがある。
場所はトニーが住む豪邸だ。
2人は家の壁やら天井、家具をぶち壊しながら殴り合った。
そしてやがて、2人は腕を肩の高さに上げた。リパルサー(手のひらからビームを放つ技)を使おうというのだ。2人は「手を下ろせ!」「撃てるものなら撃ってみろよ!」。そして……同時に発射!ビームがぶつかり合い、大爆発を引き起こした。家はもうメチャクチャだ。
▶3
とまぁいろいろありつつも、物語終盤のラストバトルでは、2人は力を合わせてラスボスに立ち向かった。
ところが敵は強い。2人は大苦戦する。
嗚呼、このままでは負けてしまう!
とその時だった。トニーが叫んだ「力を合わせるぞ、相棒!手をかざせ!」。ローディはピンとくる「やる気か!?」。トニーが頷く「ああ!」。2人は、腕を肩の高さに上げた。
……この時、2人が何をしようとしているのか直感した鑑賞者は少なくないだろう。そう、ビームをぶつけ合うことで大爆発を引き起こし、それでもってラスボスをぶちのめそうというのだ。
つまり、先にご紹介した「物語中盤の大喧嘩シーン」が、「終盤のラストバトル」の布石になっていたわけだ。
この布石が重要だ。
だって、
・Point1:ラスボスを仕留めるのに使う大技が、事前にしっかり描かれている。 →唐突感がない。ゆえに鑑賞者は「ご都合主義だなぁ」と白けることなく物語を楽しめる
・Point2:それは厳しい修行の末に編み出した技……ではない。ヒーロー2人は、喧嘩する中で偶然引き起こした大爆発を参考にラスボスを倒そうとする。 →意外性がある。ゆえに多くの鑑賞者は「おお!あの大喧嘩シーンがここにつながるのか!」と驚き、「本作はよくできているなぁ」と感嘆したはずだ
◆他のアイデアも見る👀
この記事が参加している募集
最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!