見出し画像

格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「いまのは○○のパクりかい?」というふうに発言それ自体をネタにするver.) ~映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」の場合

ショーン「(ゾンビとの決戦を前に皆を鼓舞する)皆で力を合わせるんだ。1人が弾丸を装填して、他の者が見張る。そして俺が撃つ。――バートランド・ラッセルも言っている。『人類を救済する唯一の方法、それは助け合うことだ』と。この言葉を拠り所にしよう!」

リズ「(ショーンに)いまのあれ、コースターに書いてあったんでしょ?」
ショーン「うん。ギネスビールのコースターにね」

映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」




◆概要

【格好いいこと・しゃれたことを言った人を、からかったり皮肉ったりする(「いまのは○○のパクりかい?」というふうに発言それ自体をネタにするver.)】は「魅力的なセリフ、会話」を作るためのアイデア。


◆事例研究

◇事例:映画「ショーン・オブ・ザ・デッド」

▶1

本作の主人公はショーン(30歳頃の男性)。

彼は、パッとしない青年である。仕事では後輩にバカにされ、義父とは上手くいっていない。いつもパブに入り浸って酒を飲むばかり。恋人にもフラれてしまった。


そんなある日のことだ。

・Step1:ふいにゾンビパニックが発生。街はゾンビであふれかえった。

・Step2:ショーンは親しい友人たちとともに、馴染みのパブに立てこもった

・Step3:だがやがて店はゾンビに囲まれてしまった。やつらはいまにも店内に入ってきそうだ。


かくしてショーンは決意した。

・Step4:ライフルはたった1丁。弾丸はわずか29発。しかし――これで戦うぞ!

・Step5:ショーンは友人たちを鼓舞した「皆で力を合わせるんだ。1人が弾丸を装填して、他の者が見張る。そして俺が撃つ」「バートランド・ラッセルも言っている。『人類を救済する唯一の方法、それは助け合うことだ(The only thing that will redeem mankind is cooperation.)』と。この言葉を拠り所にしよう!」

・Step6:この時、リズ(友人の1人)が「あれ?」という感じの顔をする。

※補足:バートランド・ラッセルはイギリスの哲学者。


というわけで、

・Step7:各自ゾンビとの戦いに向けて準備を始めた。

・Step8:そんな中、リズがショーンに近づいてきて「いまのあれ、コースターに書いてあったんでしょ?」

・Step9:ショーンがうなずく「うん。ギネスビールのコースターにね」

・Step10:リズが言う「皆には黙っていてあげる」。

・Step11:ショーンは「ありがとう」。


▶2

ご注目いただきたいのは、「いまのあれ、コースターに書いてあったんでしょ?」というリズのセリフである。

要するに彼女は、皆を格好よく鼓舞したショーンを冷やかしているわけだが――これがいいと思うのだ。

だって本作はコメディ作品。決戦を前に主人公が皆を鼓舞するのはいいが、しかしそれだけで終わってしまってはあまりにも格好よすぎる。笑いどころがほしい。そこでこの冷やかしである。


◆他のアイデアも見る👀

この記事が参加している募集

#とは

57,748件

最後までご覧いただきありがとうございます! 頂戴したサポートはすべてコンテンツ制作に使います!