見出し画像

輝ける場所で輝けば良い

今のサッカークラブを退会することを
決めた長男。

今月末までは
現クラブの選手である以上
トレーニングや試合があります。

平日のトレーニングもグズグズ
泣きながら行き、
土曜日にはトレーニングマッチがありましたが、
泣く泣く行きましたが、
試合に出ていない💧

苦手なコーチが試合を見ているからだな😓
と思いました。

様子を聞きに行くと

「足が痛くて休んでる」

嘘つけー!

と思いましたが(−_−;)

「そう」

そのまま、試合に出ることなく
みんなの試合を見て終わる。

日曜日にもトレーニングがありましたが、
足が痛いからと、
行きたくないとのことなので、

先週2ヶ所ほど、
体験の申し込みをしており、
日曜日の日程も聞いていたので
体験へ行くか聞いてみると

「体験に行きたい」

「でも、足痛いんでしょ?行っても練習できな
 かったら意味ないよね?」

「足、痛くないもん」

痛くないんかーい( ̄◇ ̄;)
やはり嘘だった!

まあ、嘘というより
心的な問題から痛くなるんだろうな。

「痛くないのね。ボール蹴れるのね?」

「うん!大丈夫!」

ぴょんぴょん跳ねる。

はいはい。わかったわかった😑

体験場所に行ってみると、
パッと見、何年生から
何年生なのかがよくわからない💧

長男はソワソワしながら、
私にくっついている😅

私もよく分からず
近くのママに体験の旨話すと
その方も体験で2回目みたいでした。
コーチを教えてもらい、
挨拶に行くと

優しそ〜な
穏やか〜な

感じ良いコーチが対応して下さり
長男もソワソワしながら(笑)
メンバーに入り、トレーニングを始めました。

足は全然痛くなさそう😅
良かった良かった。

見ている間、
私もママたちから情報収集👂
コーチの様子
チームの様子
トレーニングの様子
などなど、思いつくことは
どんどん聞いてみました。

このママ心配性?と思われたかな?(笑)

聞いてみると
とりあえず、長男が1番心配している
コーチに関しては問題なさそうでした😌

コーチが5人しかいないようで、
誰がどんなコーチなのか、みなさん
わかっているようでした。
そして、どのコーチも褒めて伸ばす指導の
ようです。

現チームのコーチは20人ほどいます。
誰がどのような人かは無論分からず、
どのコーチが指導し、いつ誰がくるのかも
わからなかった。

2時間のトレーニングを
じっとみていましたが、

一言。

楽しそうだ😲

生き生きとプレーしている本来の
長男がそこには居ました。
サッカーが好きな長男だ。

久々にこんな顔を見たな🥹

コーチの目を気にしたプレーではなく、
自分が動きたいように動いている。
そんなにドリブル出来たんだ。
嬉しさも多かったですが、
正直、驚きも多かった。

チームのレベルで言えば
前のチームが全体的なレベルは高い。
現に市の大会では体験したチームと
対戦していますが、
長男がいたチームが圧勝していました。

練習を終え、
長男が戻ってきた顔は
サッカーを楽しみ、清々しい
表情でした。
8月からまともにサッカーをしたのは
昨日が初でした。

本人も満足そう。
体験に行ってみてよかった。

今いるチームでがんばろうよ。
と、私はなんでそんなことを言って
いたんだろう。と思いました。

長男が

輝けるところで輝けばいい。

のだー。

やや強引気味に
行けばまた楽しくなるから
行こう!頑張ろう!

そんな風に首に縄をつけるような
誘い方をして、
サッカークラブに連れて行っていたのでは
ないか?

強豪チームにいれば上手くなるんじゃないか?
厳しい指導に打ち勝てばメンタル強く
なるんじゃないか?
嫌でも続けたら自信がつくんじゃないか?

色々な思いがあるなか、
それは全て私の思いや考えであり、
長男の気持ちや考えを無視していたんじゃないか
と、反省しました。

練習を見ながら私も思いを巡らせていました。

長男が思う
サッカーが出来ればいいんだよね。

楽しいなら楽しいだけでも良いし。
強くなりたければ強くなる努力を
するだろう。
親はそんな子どもに合わせて
動けばいいのだ。

先導も誘導もいらない。

そう感じました。

子育てとは、
奥深い。

長男はかなり昨日のチームは
気に入ったようでした。

もう1ヶ所体験して、
どちらかで決めるようです。

うんうん。それで良い👍

サッカーを楽しむ長男を
久々に見られ、
私もhappyな1日となりました。

応援するからね!


読んで頂きありがとうございます。
今日もみなさまがhappyな1日を過ごせますように。


この記事が参加している募集

子どもの成長記録

宜しければサポートお願いします!