マガジンのカバー画像

雑記

441
あまり深い意味はない、さらっとかきあげたものをまとめてあります。
運営しているクリエイター

#日本

台風だ水害だ火災だ少子化だ....やっぱり日本から神様が出ていってるかな

ガラパゴスマスク

今朝のニュースで”秋冬新作のマスク”なるものをやっていた。某所ではマスク専用コーナーを新設した、だとか。
コロナ流行の中、NOマスク!と叫んでいる国もある中、日本でもマスクをする、しないで騒動はあったものの、概ねマスク常着に抵抗感がないどころか、色々な素材やデザインで販売している。
一時期は世界のコロナ感染事情を毎日報道していたが最近はめっきり減ったので、どうなっているのかは正直わからない。
わか

もっとみる

何も、変わってない・2

オリンピック、無観客。バッ○会長「無観客にする意味がわからない」

広島に行ってやった、だとか、発言が上から目線。ああ、やっぱりそうか。

オリンピック、中止にならなくてよかったね。あなたの懐にはお金は入りますものね、開催さえすれば。

あなただけのせいじゃないけれど、中止とは言えなかったと思いますよ、今のグダグダ日本政府では。

いつの頃だったか、政情が大戦前の世界に酷似しているっていう比喩が一

もっとみる

日本文化

 先日、B’z presents LIVE FRIENDS at GRARDEN THEATER
に行って来ました。

 写真とタイトルはなんだい?!というと、時間があったので寄り道した、その寄り道の話です。

 LIVE参戦が決まり、さらっとナビしたときになぜか渋谷、新宿に出てゆりかもめに乗るようなルートが示され、片道2時間を想定してました。

 当日にあらためて、場所(東京ガーデンシアター)と

もっとみる
たぬきときつね

たぬきときつね

とある投稿で、日本に来た外国人が意気揚々と蕎麦屋に入ったところ、そこに「たぬき」と「きつね」と書いてあり、この国はこんな獣を食する文化だったのか?!と驚いたというエピソードを読んで、大いに笑ったのだが、同時にふと何故たぬきやきつねなのか?!
という疑問が湧いた。

ググってみたのだがどうもはっきりしなかった。それに関東圏関西圏京都その他諸々タヌキとキツネで違う具材が出てくるのはちょっとした雑学。

もっとみる

誰が満足しているのか

(私が読むものを)選択しているのだろうけど、どうにもあっちでもこっちでもどこの世代でも不満の声しか聞こえない。

やれ子育て大変、子育てにお金がかかる、子供に対する資金援助が少ない、大学生は大学生で奨学金を返すのにまず大変、働いているものは賃金が少ない、賃金が上がらない、氷河期世代の人が今、40代くらいで、非正規のままの人がいて、高齢者はもう年金だけでは食べていけなくて、でも身体が言うことを効かな

もっとみる

右へならえでいいじゃないか

昨日とてもいいYou Tubeショート動画を見つけたのでシェアしたくて。

マスク装着の緩和にテレビの取材に誰も彼も「周囲を見て」だとか「他の人が取っていたら自分も取る」だとか、いわゆる右へならえの人ばかり。

対して「日本だめじゃん(自己判断できないのかよ)」という批判に対して

右へならえ、いいじゃないか。最高の文化的国民性。周囲の状況を見て判断する、こうして古の頃から日本はやっていて、そして

もっとみる

日本が二つに割れるというのは地理的なものではなくて所得格差とか、あるいは老人国家日本を捨てて海外移住する若人とかの類では。