見出し画像

マニュアル人間、嫌われる?

お久しぶりです。
今日はマニュアル人間について書いてみました。最後まで読んでくれると嬉しいです。

マニュアル人間、嫌われる?

マニュアル人間というと、マニュアル通りの四角四面なことばかり言って、融通がきかない奴、使えない奴、、、

なんてイメージを聞くけど、実はこれほど有用な人材はいないと僕は思っている。

だって、指示書やマニュアルに起こしておけば、それをひたすら真っすぐ履行してくれるってことだし、

逆に決められていないこと、余計なことはしないってことだから、思いがけないエラーが起きる心配がない。

これ凄くない?

思いがけないエラーってのは、勝手な解釈や判断みたいなものから起きるヒューマンエラーがほとんどで、

それがないなんて、そんなストレスフリーな人材は手に入れたくても手に入れられない、、

と、僕は思うんだけど、何故か使えないと言われちゃう。

たぶんこれは2つの原因があって、

ひとつは指示する側の問題で、もうひとつは指示される側の問題だと思うんだ。

指示する側の問題としては、提示しているマニュアルや指示書なんかが不完全だということ。

それによってマニュアル人間は指示通りに履行しているだけで不具合を生じさせてしまうし、その原因を処理することもできない。

だってマニュアルに問題が起こる要因が書いてるんだもん。ある意味、マニュアル人間には非がないよね。

と言うことは、

マニュアルが正確であるならマニュアル人間はとても有用で、使い勝手のいい人間になる、、かというとそうじゃない。

実のところ、マニュアル人間も疑いなくマニュアルに従順になりきれないことが多い。

マニュアル人間といっても人間だから、100%感情を殺すことはできないし、そうなりゃヒューマンエラーは必ず起きる。

例えば、

マニュアルが必ず結果を出せるものであっても、そのやり方(How to)に不快感や違和感を感じてしまうことがある。

「怪我している人を攻撃すれば勝てる確率は高くなる」みたいな、

正しいけど正しいとは言いたくない、したくないって思う気持ちってあるでしょ?

そうなりゃ何か他にいい方法がないかと考えてしまうし、そこに感情があればエラーは発生する。

まぁなんだ、

マニュアル人間も、マニュアル人間を使いこなせない人も、両者とも不完全だから人間だよねってことだよね。

で、考えるのは

マニュアルって何でしょう。

マニュアルって何なのか。

そう聞かれると、恐らく何かしらの正解を示したものだと思うんですよ。

でね、

そんなマニュアルを持ち出してきて、上司や先輩が部下や後輩にこんなこと言わない?

「マニュアル覚えた?」って。

10人いれば9.5人ぐらいが、

「マニュアル覚えた? 大丈夫?」

って言うよね?

いったい何が大丈夫なのか。

あんなにマニュアル人間を非難していた人が、マニュアルを覚えていることこそ正義かのように言い始める。

いや、変じゃない?

誰もが同じことを同じようにする、同質化して平均化して、そんなマニュアル人間になることを求めてくる。

それなのにマニュアル人間になった途端、「融通がきかないよね、使えないよね」なんて言って茶を濁す。

あなた達の方が使えない。

いや、あなた達はマニュアル人間にもなりきれなかった、、そんな存在だよね?

マニュアルを覚える必要なんて全くない。

あくまでマニュアルは杖がわりであって、しっかり歩けてる人には必要ない。

分からないときに見ればいい。

アホみたいにマニュアル人間になる必要もなければ、マニュアルが正義かのように覚えさせる必要もない。

と、ここまで書いて思ったけど、

マニュアル人間ってそういう意味じゃないよね。マニュアル人間もマニュアル覚えてないもんね。

それでも、

マニュアルを覚える必要は全くない。

おしまい。

★密かにサークルもしています。

ほぼ誰もいないんで、盛り上げてくれる人、本当に本当に来てほしい!



この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,852件

よければサポートしてください。サポートはnoteを継続するインセンティブとして、自分に投資します。おもにコーヒーに変換されますが(*´∀`*)笑