マガジンのカバー画像

日本語

47
日本語教師としての経験や、日本語について考えたことなどを書いていきます。
運営しているクリエイター

#日本語教育

れる?られる?

れる?られる?

クイズです。
次のうち、正しい日本語はどれでしょうか?

1)来れる
2)見れる
3)着れる
4)切れる















解答:
正しいのは、4)切れる
でした。

1)来れる➡来られる
2)見れる➡見られる
3)着れる➡着られる

****************

今回は、日本語教師なら
誰もが一度は考えてことがある

「ら抜き問題」について、書きます。

もっとみる
そっくり言葉の見分け方🔎

そっくり言葉の見分け方🔎

みなさんは
「ぼんやり」と「うっかり」の違いが
説明できますか?

日本語が母語の人は
ふだん無意識に使い分けているので
あらためて説明するのは難しいですよね。

日本語教師は
よく、学習者から似ている言葉の違いを聞かれます。

既に分析済みのことなら
余裕の笑顔で、すぐ答えられますが
中には
"え~。そんなこと考えたこともなかった!"と
内心、焦りまくり💦のときも あります。

そんな時は

もっとみる
🌈アメリカ人が間違えやすい(´;ω;`)5つの日本語発音

🌈アメリカ人が間違えやすい(´;ω;`)5つの日本語発音

🌈私が尊敬していて
大好きなアンちゃん先生が
「アンちゃんのことばカフェ」で
アメリカ人が間違えやすい日本語発音について
教えてくれたのを見て
私の感想も交えて まとめました。
(下に、アンちゃんのyoutubeも貼ってあります)

それは、この5つです。

1.「つ」
2.「ふ」
3.「ん」
4.小さい「っ」
5.「ー」長い音

**************

1.はじめの「つ」

英語にも「

もっとみる
理想の日本語教師とは?

理想の日本語教師とは?

先日、ある日本語の先生のオンライン授業を
3時間見学させていただきました。
めったに こんな機会はないので、ありがたかったです。

そのO先生の授業は、
オリジナリティーにあふれていて、
なおかつ学習者のやる気に火をつける
すばらしいものでした。

とにかく、究極の ほめの達人!

以前も、発音の授業を見せていただいたとき、
学習者さんの発音が
みるみるうちに、自然な日本語になっていくのを目の当た

もっとみる