マガジンのカバー画像

集合論

10
大学でやってる集合論を半自分用にまとめました。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

集合論 part5

集合論 part5

今回出てくるのは、

ペアノの公理と数学的帰納法

です。

流れとして、ペアノの公理を説明して、数学的帰納法との関係を説明します。

もっとみる
集合論 part4

集合論 part4

今回は、もうややこしすぎて、今の自分はあまり綺麗に整理出来ていません。なので、書きながら整理していきます。

今回出てくるのは

1,直積集合

2,無限集合の大きさの測り方

3,可付番集合(可算集合)

今回は、この3つです。

まずは、1,直積集合についてです。

直積集合は、集合Aと集合Bがあったとします。そのAとBの元の総当りのことを言います。

直積集合は、AとBの直積集合の場合

A

もっとみる
集合論 part3

集合論 part3

今回も単語だけですが、「〇〇律」という律についての紹介をします。

個人的に中二臭くて好きです。

今回出てくる単語は

もっとみる
集合論 part2

集合論 part2

今回も単語説明だけかな。今回は、高校では出てこなかった単語、もしくは概念?が出てきました。

今回出る単語は

1,和集合

2,積集合

3,互いに素

4,直和

5,直和分割

6,集合族

7,ベキ集合

8,濃度

もっとみる
集合論 part1

集合論 part1

今日から、大学で学んだことや教科書から学んだことを自分のためにもまとめていこうかなと思います。

あ、もちろん毎日じゃないですよ。

今回は、単語説明です。

今回でる単語は

もっとみる