見出し画像

想いの発信を人任せにしてはいけない。

おはようございます😊良いことを思いつくとニヤニヤしてしまう店長の田中です。
#だいぶキモい

11/11配信予定の有料記事『あなたへ 〜僕だけが伝えられる想い〜』がほぼ完成し少しほっとしております。あとは可能な限り編集するのみ!頑張ります。
自分の今までを振り返り、そこにある想いを掘り起こし言葉にできたかなと思っています。
皆さんのきっかけづくりに役立ってほしくて書きました。僕からの応援メッセージだと思って読んでいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

今日は、自分の想い伝えるのを人任せにしないほうがいいですよというお話です。

▼想いの発信は自分でする

最近仕事で、想いを伝えてない場面に遭遇します。
僕は店長をやっているので、みんなに何かお願いするときには「why」の部分として想いを伝えるようにしています。ここに共感してもらい、行動をしてほしいから。
だから、想いの部分は繰り返し洗脳するかのごとく言い続けます。
それが言い出しっぺに必要なことだと思うからです。

このwhyがない人がいたり、想いごと丸々仕事を振っている人をみます。やっぱり伝わらないんです。気持ちがのらないというか。何で言わないんだろう、何でそこを人任せにするんだろうと不思議だったりします。
リーダーに必要かと思いきや、これは誰にでも必要です。
極端な例で例えるなら、好きな子に告白したいときに、誰かに告白。頼むようなものです。
「〇〇さんに好きだって伝えてきて」
そりゃ伝わるもんも伝わりません。
大事なことは自分の口から伝えましょう。

僕は行動は、「想い」と「仕組み」によって成り立つと思っています。
想いへの共感が動機となり、そこに具体的な行動を起こせる仕組み(組織)が存在する。だから行動できる。

それだけ想いって大事です。

TOSHIKIさんの記事を読み改めて思ったのでお話させていただきました。
#勝手にごめんなさい

リンク貼ります↓

noteは気づくきっかけを、想いを言葉にする作業をさせてくれます。ありがたや。

皆さんも自分の想いを伝えてみてください。

以上、店長の田中でした!

またね👋



#毎日note #自己紹介 #店長 #小売業 #挑戦 #成長 #コミュニケーション #留学 #スペイン #信用 #家族 #西野亮廣エンタメ研究所 # 映画えんとつ町のプペル

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,289件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?