見出し画像

《共感》を生むのは《実績》か《想い》か。

《いつだって暮らしに笑顔を》
おはようございます。店長の田中です。

テーマにある《共感》を生むのは《実績》か《想い》か。これはきっとどっちもなんです。
そして、人それぞれの価値観によって、
どっちもか、どっちかかとその比重をきっと選ぶんです。

今日はこの答えのないテーマに僕なりに考えてみようと思います。
何故考えようかと思ったかというと、
最近の僕の環境がちょっと変わってきたからです。今日はそんなお話です。

◆最近の僕


僕は小売業で店長をして7年目。
なかなかのベテランです。
周りの店長はほぼ後輩になりました。
なかなかのおじさんです。

僕は今も大事ですが、明るい未来や、より明るい職場になるように考えていて、

お客様アンケートや、自社のアプリ入会を促進してたりします。

何故か???

簡単に言うと、
お店や従業員にファンを増やし続けたいからです。人口が減り、少子高齢化が加速する未来が絶対に来た時に人に価値があるから負けない状態にしたいからです。

これが僕の《想い》。

最近少し結果が出て、
全然知らない店長の方から何をしてるのかという質問のお電話をいただきます。
嬉しいことです。
貴重な時間を使ってくれてます。
僕はお返しに150%で答えます。
ちょっと話過ぎます。

求められているのは《ノウハウ》。
わかってます。
でも《ノウハウ》だけではなく、《想い》も一緒にお話します。

だって、ノウハウの前に想いがあるから。
想い続け、伝え続け、行動し続けたら結果ぎ出たことだから。

そんなことを続けていったら、
こんなこと一緒にしませんか?なんて誘われることが出てきました。相手も想いを話してくれる機会が増えました。

仕事としても楽しいんですね。

それは想いが共感できるから。

やっぱり想いは伝いないとね。


◆ここで先程のテーマです


《共感》を生むのは《実績》か《想い》か。

先程の話は、
僕のお店が結果が出ているからあったこと。
結果が出てなければ他の店長から電話なんかあるばずがない。

でもここには共感はないと思うんです。
知りたいのは《ノウハウ》なんで。

悪く言えば、使い捨て。
#言い方よ

だから僕は僕の《想い》を相手にぶつけてみます。

共感を生むって大事だと思うんです。

動機って大事なガソリンだと思うんです。

ここを大事にする人であろうと思います。

みなさんの働き方や生き方にもつながるかもしれません。
よければ考えてみてください。


僕は共感は想いでうまれる派です。

あなたは???

仕事が増えるのはグフフって感じですが、
仕事の生まれかたが共感からくるのは幸せなこと。

頑張ります。


以上、店長の田中でした。


みなさんがいつも笑顔でいられますように。




#毎日note  #自己紹介 #店長 #小売業 #挑戦 #成長 #コミュニケーション #留学 #スペイン #信用 #家族 #西野亮廣エンタメ研究所 #映画えんとつ町のプペル #哀愁酒場

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?