見出し画像

七転び八起き。

こんばんは。店長の田中です。
今日は僕の失敗から学び、前へ進むためのお話です。嘘です。自分に言い聞かせるためにお話します。何か皆さんのお役にたてることが見つかり、皆さんの未来がより明るくなっていただければ幸いです。
#僕の失敗も救われる日が来てほしい

◆失敗して得るものもあるが、やっぱり成功からしか得られないものもある。

昨日の仕事は、自分の課題の成果発表をプレゼンする研修でした。そしておもくそ失敗しました。理由は明らかで僕の準備不足。日々の仕事をサボっていたからに他なりません。
時間がなかったからしょうがないと自分に言い聞かせて本番に挑んでしまった、ただのバカヤロウでした。

準備の大事さは知っているつもりです。
しかし、目的を見失って始めた準備は既に脱線していてどうしようもない。そしてそこに気がつかないほど僕はまだ未熟なようです。
#反省しかない

プレゼンって相手のためにやるもので、
自分のためでない。相手の望むように持っていかない限り上手くはいかんです。

僕は入口である、

◆誰に
◆何のために

これを見過ごした。自分が何をしたいか、
何ができるかに重きを置いていました。
そりゃ失敗する。

そして、プレゼンといって一括りにしてほダメで、

◆プレゼン資料(作り方)について
◆プレゼンの伝え方
◆元となる日々の仕事

に分けて考えないといけない。
そう考えても僕の準備が足りなかったなぁ。
やっぱり普段の僕の仕事は、
自分のやりたいようにが勝ってしまっているようで、しかもそれが求められているものとはズレているんですね。わかってるんですけど、
うまく帳尻が合わせられない。
そゆな日々の積み重ねと実力不足が露呈した過酷な1日でした。
#僕も普通に落ち込みます


失敗して得るものもある。
次に同じ失敗をしないことで成功する確率を上げる。
これは間違いない。
でも成功しないと得られないものもある。

それは、信用。

この信用ってやつは、成功しない限り得られないもの。
これも間違いない。
そして結果を出す、出し続けるにはこの信用を勝ち取るしかない。

圧倒的なクオリティを出して成果を出すしかないのである。
そしてそれは日々の積み重ねによって生まれる。

これが僕の学び。いや学び直しです。

悔しさが原動力の僕は、時々おもくそ失敗して学んで、歯を食いしばりながら少しずつ前に進むしかできません。ものすごい効率は悪いかもしれない。

こんな自分がたまに嫌になるけど、
ちゃんと失敗して学べるチャンスがあることを嬉しく思う痩せ我慢をしてます。

はっきり言って悔しい。
次はこんな悔しい思いをしたくない。

悔しくて褒められた人の資料を全部印刷してもって帰ってきて、次にプレゼンする時の準備することをリスト化した。
そして何をしないといけないかを考えた。
まずは今回のようなやり方をしたら失敗するのでやらないこと。
後は今回学んだことを素直にやること。
当日に万全な精神状態になるまでの準備して挑む。
本番では練習でできたことしかできないし、
実力以上のことはでない。部活で学んでたのに。
よっぽど悔しかったんだなぁ
1日経ってもまだ悔しすぎる。
何がって自分に。
まだできたはずだと思う自分に。

今回の学びから言えること。

それは結果を出すには単純に、
圧倒的なクオリティと、それを作り出すための努力が必要だということ。
単純なことだけど、当たり前のことだけど
忘れないように。

また明日から出直してです。
今日は愚痴になってしまいました。
ごめんなさい。こんな僕の気持ちを読んでいただきありがとうございました。
これきりにするので今後も宜しくお願いします。
#また発症したらあたたかく見守ってね

以上、店長の田中でした。

では、またお会いしましょう!




#毎日note #自己紹介 #店長 #小売業 #挑戦 #成長 #コミュニケーション #留学 #スペイン #信用 #家族 #西野亮廣エンタメ研究所 #映画えんとつ町のプペル

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?