マガジンのカバー画像

元発達相談員の育て直し日記 《4歳から6歳》 一部有料

111
これで、本として完結してます。4歳から小学校に向けて「凸凹タイプの子どもに、何をどのように育てていけばいいのか」を超具体的に書いていきます。  小学校になると必要になるスキルが3…
運営しているクリエイター

#子育てアドバイス

4歳から6歳までに『何をどう育てるのか』を、ものすごく具体的に書きます

4歳から6歳までに『何をどう育てるのか』を、ものすごく具体的に書きます

 「これから、何を書こうとしているのか」の説明編です。少し長いですが、読んでください。

1.4歳から6歳までの間に「どんなこと」を教えていけばいいのか  小学校に向けて、4歳から6歳までの間に「どんなこと」を教えていけばいいのでしょう。考えながら、子育てしているでしょうか?
 平均タイプなら心配いりません。子どもから出てくる要求に合わせて子育てすれば、普通に小学校に適応するような子どもに育ちまま

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   3「チャイム」と「時計の見方」 その1

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   3「チャイム」と「時計の見方」 その1

この項目には、2つの補助項目が付いています。まず、それを紹介し【解説】します。
 
1️⃣ チャイムと共に行動することの意味とその大切さを知る。
  【解説】

 小学校は、自立にむけて育てていく方針があります。そのため「自分で時間を見て行動すること」を求められます。しかし、各自が時計を持つのが難しかった慣習が残っていています。つまり「時計を持っていないので、チャイムで時間の変わり目を知らせます

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   3「チャイム」と「時計の見方」 その3

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   3「チャイム」と「時計の見方」 その3

2️⃣ チャイムの補助として、時計を読めるように指導する。どこにあるか
  、いつ見るのかも覚える。【育て方】

 数字を覚えているのでデジタルでいいかと思わないで、アナログの時計も教えて教えていきましょう。その理由は、2つです。

もっとみる
Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   15 着脱の方法と片付ける方法 その2

Ⅰ 低学年で覚えて欲しい生活スキル   15 着脱の方法と片付ける方法 その2

1️⃣ 服の脱ぎ方、着替え方、服のたたみ方、体操服袋への入れ方を覚える。
【育て方】

 ここで育てなければならないのは、素早く着替えるスキルと服をたたむスキルです。

 別に、着替えを早くする必要はありません。着替えたいように、着替えればいいのです。一人ならば。でも学校は、集団生活です。集団行動をします。集団行動には、素早さが求められます。つまり「学校では、素早く着替える必要がある」ということで

もっとみる
Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル   16 「今、何を聞くべきか」を自動的にできる その1

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル   16 「今、何を聞くべきか」を自動的にできる その1

 いよいよ、Ⅱの「低学年で覚えて欲しい学び方スキル」に入りました。最初めは『「今、何を聞くべきか」を自動的にできる』です。これには、6つの補助項目が付いているですが、それを紹介する前に『「今、何を聞くべきか」を自動的にできる』について、【解説】しておきます。

もっとみる
Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 19 発表の方法  その6

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 19 発表の方法  その6

3️⃣ 発表するときは、立ってイスを机の中に入れ、みんなの方を向き適切な
  声の大きさで話す。 【育て方】

 子どもは、声の大きい子はいつも大きい声で話し、声の小さい子どもはいつも小さい声で話す傾向にあります。
 だから親が「今は、もう少し大きな声で」とか「ここでは、少しボリュームを下げましょう」とか評価の声かけをして、

もっとみる
Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 21 辞書が引けるようになる その1

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 21 辞書が引けるようになる その1

 これにも、補助項目がありません。「辞書」ついて「その1」で【解説】します。そして「その2」で、幼児期での【育て方】を書きます。

 学習指導要領上では、3年生のときに国語辞典の引き方を教えることになっています。しかし、それはほんの少しだけです。それだけでは、いけません。なぜなら「辞書を引くこと」には、大きな意味と効果があるからです。 

 今の小学校は指導要領が変わって、教師が一方的に知識を与え

もっとみる
Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 21 辞書が引けるようになる その2

Ⅱ 低学年で覚えて欲しい学び方スキル 21 辞書が引けるようになる その2

 「辞書を引くスキル」の【育て方】を書きます。

 4歳から6歳の子どもは、好奇心盛りです。「~は、なぁに?」「これは、なんという~なの?」など、いろんなことを聞いてきます。
 そのときが「辞書を引くスキル」育てるチャンスです。知っていたら、ぱっと答えたいところですが、わざと「調べてみようか?」と「調べる」ことに誘ってみましょう。

 【解説】でも書いたように、調べて知った内容より調べる過程を知る

もっとみる