マガジンのカバー画像

台湾生活①🇹🇼【2023/9/30〜12/11】

43
「2023/9/30〜12/11」の約2ヶ月半に及ぶ台湾一周日記。初めて訪れた台湾で見た新鮮な景色を、ありのままにお伝えしています。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

あえて日本語しか使わない。

あえて日本語しか使わない。

僕は今台湾にいるが、最近あえて日本語しか使わない実験をしている。特にご飯食べに行く時。

今までは英語か、「謝謝」「你好」など簡単な中国語を使ってやりとりしていた。

なるべく中国語を使おうとしたのは、外国人が現地語を使ったら喜ぶかなという考えだ。

しかし最近思った。

親日の台湾では、あえて日本語を使って"自分は日本人"だと伝えた方が喜んでもらえることが多い。

中途半端に中国語を使って「どこ

もっとみる
台湾ローカル食堂【自助餐】のNO.1店舗は"台東"にあった。

台湾ローカル食堂【自助餐】のNO.1店舗は"台東"にあった。

昨日から僕は台湾最南の町"恒春"に来ている。

が、一昨日まで滞在していた"台東"の情報が未消化なので、もう少しお付き合いしてほしい。

今回は台湾のローカル食堂「自助餐(ヅゥヂゥツァン)」について。

現在の台湾一周で自助餐店を30店舗訪れた「自助餐マスター」がガチでお勧めする、台東のある店舗を紹介する。

自助餐とはそもそも自助餐とは通称「台湾ビュッフェ」と言われているように、大皿に載ったおか

もっとみる
台湾最南の町"恒春"。

台湾最南の町"恒春"。

台東生活1週間を終えた。とても良い場所で名残惜しさがある。また行きたい。

そして今日から"恒春"という場所に来ている。

恒春という地名は、恐らく初めて聞く人が多数だと思う。

読み方は日本語読みで「こうしゅん」、台湾の人は「ホンチュン」や「ヘンチュン」と読むらしい。

恒春は台湾で最南の町。屏東県という区域の一部だ。

鉄道は通っていないので、「枋寮」という場所(上記地図の、恒春から少し左上の

もっとみる
仕事があるって有難い。

仕事があるって有難い。

たまにすごく思うことだけど、仕事があるって有難い。

今日はそんな想いを抱きながら仕事をしていた。

シンプルに「生きるためのお金を稼ぐ手段」という有難さは勿論だが、仕事があることってつくづく色んなメリットを感じる。

そもそも今日に限ってそんな想いが充満するキッカケになったのは、昨日が暇だったこと。

現在は台湾の台東市という場所にいるのだが、

台東マジで何もないのだ。

以前「台東はノマドの

もっとみる
【台湾】「丹堤咖啡(Dante Coffee)」を徹底調査!他のコーヒーチェーンとも比較

【台湾】「丹堤咖啡(Dante Coffee)」を徹底調査!他のコーヒーチェーンとも比較

今日は「丹堤咖啡("ダンテコーヒー"と読む)」という台湾のカフェチェーンに行ってきたので、早速まとめてみました。

丹堤咖啡とは丹堤咖啡は、1993年10月27日に発祥した台湾の人気カフェチェーン店。

同じく台湾コーヒーチェーンの「ルイーザコーヒー」が2006年、「カマカフェ」が2003年発祥なので、如何にダンテコーヒーが台湾カフェチェーン初期勢なのかがわかる。

そしてダンテコーヒーは2020

もっとみる
【台湾】"台東"がノマドの聖地だった。

【台湾】"台東"がノマドの聖地だった。

台東に来て今日で4日目。あっという間に折り返し地点だ。

早速、ここまで台東を見てきて気づいたことがある。それは「台東がノマドにおすすめ過ぎる」ということ。

すなわち「台東はとっても住みやすい町」なのだ。以前も書いたが、台東はノマドの聖地「ラオス・ビエンチャン」に何処となく似ている。

今回はその理由を詳しく述べる。

台東がノマドにおすすめな理由1.食費が安い

住みやすさを考える時、ポイント

もっとみる
「JCBプラザラウンジ 台北」が便利!無料サービスを賢く使おう。

「JCBプラザラウンジ 台北」が便利!無料サービスを賢く使おう。

世界7都市に設置されている「JCBプラザラウンジ」。

JCBブランドのクレカがあれば誰でも無料で使える太っ腹なサービスだ。

ずっと気になっていたので、今回行ってみた。

JCBプラザラウンジとは?JCBプラザラウンジは、簡単に説明すると「日本語対応可の観光案内所」といった場所。

JCBブランドのクレカがあれば、誰でも無料で利用できる。ただ、平日のみの営業なので、土日休みで旅行に来る人には使い

もっとみる
【台湾】地方の"台東"に来た。所感まとめ。

【台湾】地方の"台東"に来た。所感まとめ。

昨日から1週間、今回は台東市という場所に滞在する。

台北、台中、台南は聞いたことあっても「台東」は聞いたことない人も多いはず。僕も台湾一周を始めてから知った程マイナーな場所だ。(ちなみに台西という場所もあるらしい・・)

台東は台湾の右下辺りにある。東側の最大都市「花蓮」をもっと下に行った位置だ。

元々花蓮に行く予定だったが、

・良い宿が無かった
・少し寒い

との理由で、先週急遽カットする

もっとみる
住環境の大切さ。

住環境の大切さ。

レビュー記事を書いたように、昨日は台北の日本人宿「4Plus Hostel」に泊まった。

ノマドを始めてからは、防犯面や疲労面を考慮してゲストハウスのドミトリーに泊まる事は控えていた。

ドミトリーは日本でノマドをしていた時以来だから、1年半ぶりぐらいか。海外ゲストハウスのドミトリーで言うと、世界一周以来だから、、、4年ぶりぐらい!

そんな久々の新鮮感覚もあり、ドミトリーノマドも悪くないなって

もっとみる
台北の日本人宿「4Plus Hostel」レビュー。

台北の日本人宿「4Plus Hostel」レビュー。

今日は台北の日本人宿「4Plus Hostel」に宿泊する。

日本から来た友達がゲストハウスに泊まってみたいとのことで、せっかくならと台北の日本人宿をチョイスしてみた。

ちなみに日本人宿と言ってるが、日本人宿度合いでいうとMAX5で3ぐらい。

ゆるーい日本人宿という感じで、日本語の説明文が多かったり、スタッフが日本語話せたりといった具合か。

宿泊客は比較的日本人が多いというぐらい。スタッフ

もっとみる
ビギナーズラック。

ビギナーズラック。

始めたての頃は何故か上手くいく「ビギナーズラック」。

「これってビギナーズラックだった?」と振り返ると思ったこと、誰しもあるのではないだろうか。

でもなんだろう・・。最近「またビギナーズラック!?」というぐらい、あんまり"ラック感"がない。

大体の事にビギナーズラックが付いてきてる気がする。

運も実力の内というから、しっかり準備できてる証拠なんだろうけど・・!

ちなみに、今回の台湾生活も

もっとみる
台湾では【高雄】を推したい。

台湾では【高雄】を推したい。

僕は今台北にいる。台北は寒く、来てすぐ風邪をひいてしまった。

その風邪は昨日の夜中にピークを迎え、悶え苦しんだ。苦しくては起き、苦しくては起き。

今日は仕事休もう・・とも思ったが、いざ始めたらぶっ続け8時間でき、病気がだいぶ良くなった。一か八かの"仕事療法"成功。

ひとまず一安心だ。

とはいえ、もうやっぱり台北が嫌い。台北は極力いかないと誓った。

一方で僕が好きなのは「高雄」。先週は高雄

もっとみる
海外生活を健康に過ごす方法

海外生活を健康に過ごす方法

今、1ヶ月半の台湾ノマド生活、最大の山場だ。

憎き台北で風邪を引いてしまった。仕事の疲労が溜まるお昼過ぎから、寒気と怠さを感じてきた。

咳も増え、悟った。風邪だ。

海外で病気になるめんどくささは、日本にいる時と比にならない。海外ノマドは日本ノマドの何倍もエネルギーを消費する。だから対策は万全で台湾一周をしていた。

だが、今回の台北生活では2点明らかにミスをしてしまった。

今回は「海外生活

もっとみる
台北が嫌。

台北が嫌。

昨日から久々台北ステイ。昨日までの土日と今週末にプライベートで用事があるため、1週間限定で再来した。

前回は、初めての台湾ということや素敵なAirbnb家族に出会い、そこそこ楽しく過ごせた。そして、台中〜高雄と移動するごとに尻上がりに楽しさ爆発。

1ヶ月前の台北生活は順調なスタートだった。

ただ今回。台北生活は修行と化した。

台北に居れば居る程嫌いになってく気がする。今日はその理由を書き連

もっとみる