見出し画像

【英語記事から学ぶ】子どもは親から感情表現のしかたを学ぶ

今回はこちらの記事から、子どもが自分自身の感情に対する対処のしかたを学ぶためには、親がお手本になってあげることが大事、というお話を紹介します。

When parents express more positive emotions and offer greater emotional support to the child (at age 3), children have more opportunities for positive emotional synchrony, and this helps decrease aggression behaviors (at age 5).The opposite was also true, children with less positive emotional synchrony from parents (at age 3) have a greater aggressive behavior (at age 5).

The key is the more emotions you know, the more knowledge you will have to separate them and use the right tools to regulate your emotions. This is also valid to help your children, the more we know, the more we can help.

Use appropriate reactions to your children’s emotions. A wrong reaction could lead to future emotional suppression (one of the maladaptive strategies that we talked about in the last post).

Talk about emotions. Not only the “good” ones but the uncomfortable ones as well (every emotion matters). Sometimes emotions are mixed by more than one, that is one of the reasons that is so important to talk about them. By talking you can understand better what emotions are involved and even how much each emotion is impacting something.

Being able to express emotions to/in front of your children. It is also nice to show how you regulate your own emotions. How often do you do that? Do you show only “good” emotions or do you let your child see the “good” and the “bad”? Do you explain to them how you regulate? Do you find them curious about it?

【抄訳】
親がポジティブな感情を表現し、子どもの感情の支えになってあげると、子どもは「自分のポジティブな感情をわかってもらえる」と感じる機会が増えるので、攻撃的な行動をとることが少なくなります。逆に、親に自分の感情を共感してもらえない子どもは攻撃的行動をとることが多くなってしまいます。

いろんな感情を知ることで、それぞれの感情をどのように対処したらよいのかがわかってきます。

ときには、いろんな感情が交ざり合うこともあります。そのような場合には、そのときの感情を言葉にしてみることがとても重要となります。話すことで、どんな感情が絡んでいるのか、それぞれの感情がどれくらい自分の行動や周りに影響しているのか、より理解を深めることができます。

「良い感情」であっても「悪い感情」であっても、親がお手本となって自分の感情を表現し、その感情をどのようにしてコントロールしているのか、積極的に子どもに伝えてあげるようにましょう。



そもそも、たいていの日本人は、自分自身の感情をありのままに表現することに慣れていなかったり、自分の感情を言葉にすることが苦手だったりすると思います。
ネガティブな感情を言葉にして子どもに伝えるとなると、特にハードルが高く感じますよね。

ぼく自身、子どもにイライラしたときなど、その負の感情を言葉にして子どもに伝えることに対して、かなりの抵抗感がありました。
でも、回数を重ねるごとに(しょっちゅうイライラしちゃってます。。笑)自分のネガティブな感情を言葉にすることに少しずつ慣れてきて、しかも感情を言葉にすることでその場の状況をより冷静に俯瞰して捉えることができるようになり、感情のコントロールもしやすくなるんです。これって、いいことばかりだと思いません?

子どもの親なら誰でも、朝の急いでいる時間帯など、時間に追われているときに子どもが思うように動いてくれなくてイライラしてしまうことってあると思います。
そんなときに自分のイライラ感情を抑えることよりも、その感情を言葉して伝えることのほうが、慣れてくると実は簡単だったりします。

みなさんも一度試してみてはいかがでしょうか?

最後までお読みいただきありがとうございました。
今回の記事が少しでも参考になったら「いいね」していただけると嬉しいです。

この記事が参加している募集

英語がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?