マガジンのカバー画像

ライター記事 まとめ

51
2019、4月からライターを始める。 公開された記事を、こちらにまとめました。 色々な方々の目と手が入る事で ものになる感動を噛み締めています。
運営しているクリエイター

#インタビュー

チャレンジしたいエンジニア必見! ー「やってみたい」を叶えに来てほしい

チャレンジしたいエンジニア必見! ー「やってみたい」を叶えに来てほしい

第2部。福岡県北九州市にある「GMO kitaQ(GMOインターネット 北九州オフィスの愛称)」で働く3名のU/I/Jターンエンジニアへのインタビューです。

公開されたのは、2022年でした。自分の備忘録として、こちらにも載せます。

「オリィ研究所」インタビュー記事の補足

先日、記事公開させていただいた、オリィ研究所、吉藤オリィ氏のインタビュー。

記事以外で、なるほど〜と思ったフレーズを、ご紹介します。
皆さんの中で、何か感じるものがあるのでは?と思ったまでです。

・自分の立ち位置を変えることとして、新しいことに日々挑戦して失敗しています。新しいことをするのは、失敗をすること。失敗することを含め、新しいことをやり続けるのは、本当に大事だと思います。
また、体が動

もっとみる
外出が困難な人たちの孤独の解消がミッション。遠隔操作型ロボット「OriHime」開発者の吉藤オリィ氏インタビュー

外出が困難な人たちの孤独の解消がミッション。遠隔操作型ロボット「OriHime」開発者の吉藤オリィ氏インタビュー

2月10日。たまたま観た、NHK「逆転人生」で初めて知った吉藤オリィ氏。

取材日の前後......オリイさんworldになっていた、わたしです。
(書き起こし、2万字になってしまった。編集して、全文公開します。というか、公開したいです)

Youtubeに、OriHimeのパイロット同士の会話なども掲載されています。

*Ory Laboratory

*OriHime eyeを1年半使ってい

もっとみる
学生時代は野球一筋、スポーツもエンジニアも「目標を立てて自分のスキルをどう磨き上げていくかという点は同じ」。ランチェスター代表取締役 田代氏インタビュー

学生時代は野球一筋、スポーツもエンジニアも「目標を立てて自分のスキルをどう磨き上げていくかという点は同じ」。ランチェスター代表取締役 田代氏インタビュー

モバイルアプリのプラットフォーム「EAP」を展開する、株式会社ランチェスターの田代健太郎氏にインタビュー。

自分のスキルをどのように社会に役立てるか。

UI/UX、デザインアート、アフターデジタル、エンジニア、技術。

居心地の良い空間を創り出してくださっていました。

感謝です。

日本と諸外国の懸け橋に。音声認識の分野で挑戦を続けるiProspectのグローバルディレクターNate氏が語る、人生のこれまでとこれから

日本と諸外国の懸け橋に。音声認識の分野で挑戦を続けるiProspectのグローバルディレクターNate氏が語る、人生のこれまでとこれから

あなたは、「音声機能」使っていますか?
今後は音声機能を使うたびに、Nate氏の事が思い浮かびそうです。

Nate氏の言葉には、自ら学び続けてきた経験が醸し出され、血が通っていると感じた。国や社会だけでなく「個人のGDP」をおのおのが磨いていくことが、社会全体を磨くことになることを、Nate氏を通して再認識した。日本のことを大切に思ってくれているNate氏へ「ありがとう」を伝えるとともに、今後の

もっとみる
PHP7初級試験の学習に最適な『徹底攻略 PHP 7技術者認定 [初級] 試験問題集』が登場。書籍プレゼントキャンペーンも実施中!

PHP7初級試験の学習に最適な『徹底攻略 PHP 7技術者認定 [初級] 試験問題集』が登場。書籍プレゼントキャンペーンも実施中!

記事、書きました。

自分の知らない世界だった。
だが、こうやってPCが使えるのは、
どこかで誰かがシステムを構築し、使いやすくしてくれているから!

と、真摯に思うようになった今日この頃です。

ありがとうございます🎵

レポート 『これからのITエンジニアは英語ができて当たり前!? 「IT×English BFT道場流英会話教室」で学べる実践的な英会話とは』

レポート 『これからのITエンジニアは英語ができて当たり前!? 「IT×English BFT道場流英会話教室」で学べる実践的な英会話とは』

今回は、IT✖️Englishです。
エンジニアをとりまく環境も、時代とともに変化しているのですね。
知らないと、(すぐにできるんでしょ!)と思ってしまいがちな部分。

わたしはエンジニアさんではないのでやったことはないですが、周りを見ていると、簡単にできるものだとは思えません。わたしには、今の所、不向きです。数字とかの画面...見ていられません。やってない嫌いかもしれませんが、わたしは感情タイプ

もっとみる