見出し画像

過去のすべてが次の糧になるから

こんばんは、じゃいです。

休息期間15日目。

(今日はちょっと長めです。)


すごく楽しい1日だった。

妹とカフェを数件巡り、お茶をしながら本を読んだ。

本を読むときに書き込むのがすごく好き。
自分の想いや共感、作者からの問いに対して自分の答えを書き込む。
自分だけの1冊を創るのが好き。
あとで見返した時にも面白い。

この習慣がついたのは高校生の頃。
現代文の授業中に、教科書にツッコミを入れ始めたのがはじまり。

え、それは違くない?

とか

いいな、美味しそう、私もそれ食べたい

とかそんな感じで。笑

友達に教科書貸したときに「書き込み多いね笑」って言われることが多かったなあ。
(今思うと良く貸してたよ、あの教科書。笑)


本を読んで気が付いたことがいくつかあるけれど、それはじゃいの読書感想記録のほうに書きます。


やっぱり自分のことが分かると自信が戻ってくるし、元気が出てくる。

自己理解って大事なんだなって改めて実感した。

自分を自分で理解してあげるのが大事。
自分の一番の理解者は自分でありたい。

そんなじゃいでした。

じゃ。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…っと、今日は少し宣伝させてください。

以前このnoteでKnowsについてお話ししました。

応援する側というか、一人のファンだった私は現在、Knowsスタッフの一員となっています。

誰かの経験談がきっかけで一歩を踏み出す学生が一人でも増えてほしい。

そんな想いを私は持っています。

私自身も、誰かの経験談を聞いて動いたり、参加したりってことが多かったので、その連鎖を生み出したい気持ちがありました。

こんな私を誘ってくれた代表の記事が今日公開されたので共有します。

彼とは大宇宙大学からの仲です。

私は今こんな状況なのでKnowsでもお休みをいただいています。
大事な時期に休むことを受け入れてくれた仲間には感謝しかないです。
ありがとう。

他にもいろんな方々のインタビュー記事があるので、興味のある方はぜひ覗いてみてください。
読みごたえがあって面白いです。


あ、ちなみに今度初めてのイベントを開催します。

北海道外からもお申込みいただいています。
(オンラインだからこそ出来ること)
(Knowsのイベントを見つけてくださり、本当にありがとうございます。)

開催日は明後日となりますが、まだ募集を行っています。
もし興味のある方がいらっしゃいましたら、是非ご参加ください。

※2021年9月25日 追記
イベント終了に伴い、本募集は終了いたしました。
お申し込みいただき誠にありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは、今度こそ。

じゃ。

(こぶしファクトリーの最後の1曲です。好きです。みんなありがとう。)

9月は「じゃいの大学生日記」のタイトルを≪ハロプロ楽曲の歌詞≫にしています。
上の動画をクリックすると、タイトルの歌詞部分から再生されるので是非。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?