見出し画像

【ZASO:211】静岡県 #富士ハーネス

※このNOTEは動物や水槽で飼育されている生物等がいる施設をその「生物」に関わる部分を中心に紹介するNOTEです。

今回は特別編です。
このNOTEでは基本的に「イヌだけネコだけ、もしくはイヌメイン・ネコメイン」というところは基本的にまだ紹介していないのですが、取材だけならつくばわんわんランドや世界名犬牧場にも行ってはいてるんですよね。
よっぽどネタ切れで切羽詰まったら書くかもしれませんが、基本的には書かない方針です。

何が特別編かと言いますと、今回出てくる生物はその前提の上で「イヌ」です。イヌだけです。それも盲導犬。

しかも取材としては割と失敗しています、がそれでも割と早めに紹介をしたいと思ったので紹介していきます。

【訪問日】2024/05/03

【マイナー度】☆☆☆☆☆

盲導犬ってもちろんいることも知っているし、都心で生活をしていても稀に見かけるくらいの感覚です。ただその盲導犬をどこでどうやって飼育してどういう一生を過ごすことができるのか、と盲導犬の一生を勉強することが出来るのが今回紹介する盲導犬の里 富士ハーネスです。

富士山のふもとにそんな施設があったんですね、しかもここは日本で唯一の常時見学ができる盲導犬の訓練施設なんですよね。

昔24時間テレビのスタッフとして障碍者150人取材して、犬も猫も含めて生生物大好きと盲導犬の知識の受け皿としては割といい立場にある自分でも直近1年前くらいまでここを知れていなかったのが残念でした。

【個人的満足度】☆☆

ここの施設は「常時見学ができる日本で唯一の盲導犬訓練施設」と謳っているのでいつ見に行ってもある程度の物は見れるのだろうなぁという期待を抱いて行ったのですが、それはちょっと勘違いでした。

基本的にここの施設に来るべきは、
平日:14:00~14:40(水曜日を除く)、
土日:11:00~11:40、14:00~14:40(祝日含)
に開催される「盲導犬デモンストレーション」という実際の訓練の様子を見学したり質疑できるイベントに参加をしないと、盲導犬を見れるか見れないかは運ゲーになります。

自分は12時頃に来てしまい、予定的に長く滞在できなかったので犬たちの写真もほぼ撮れずに帰る事になってしまいました。

基本的にその盲導犬デモンストレーション以外の見ものとしては「盲導犬の一生」及び「盲導犬を支える一家の働き」を写真と文章で見ていく感じです。
野外に4か所「訓練犬棟①・②」「子犬棟」「引退犬棟」があり、そこの運動スペースに犬たちが出てきてくれたタイミングのみ盲導犬の見学をすることができます。


↓の写真はほぼ唯一帰りに撮影出来た盲導犬でした。

【動物園マニア満足度】☆☆

ここに来る理由は「盲導犬に興味があるかないか」の2択だけだと思います。自分は「生物の事であればなんでも知りたい」という欲求の元行ってきました。
場所的には「富士ミルクランド」という後日紹介する予定のふれあい動物施設まで車で2分という距離なのでついでに来るにはすごくいい距離です。

ちなみに前回のまかいの牧場も車で5分くらい、なんなら富士花鳥園までも車で10分くらいなのでハシゴには非常に向いています。

ちなみにこの↓日本全国の団体ごとのハーネスや世界のハーネスのコーナーなんかは見ていて意外に楽しかったです。

あと流石富士山のふもとなので↑カラーコーンが富士山柄でした。
確かカラーコーンが送られてくることで有名なやしろあずきさんにも届いてましたね。

【一般満足度】☆☆☆


ここに来る家族はさすがに「盲導犬」を目的に来ていると思うので、それを勉強する気で来ているのであれば非常にいい勉強が出来ると思います。
ただ何のモチベーションもなく来たら施設をぐるっと巡るだけで終わってしまうのでちょっともったいないですね。

【デートおすすめ度】☆☆

車でドライブをしていて「へー、盲導犬の施設なんだ見学しよ」ってなる場所ではなくて、先に調べて「見学自由で誰が入っても大丈夫なんだ」という事を知った上で入らないといけないのでデートで行くにはレベルが高いですね。

ちなみに淡々とした論調で書いてしまいましたが、個人的にはこの施設にこの記事を通じてでも多くの人にこの施設を認知してもらい、盲導犬に関する知識の普及や盲導犬に対する寄付が増えたらいいなと思い他の施設を差し置いて先に紹介をさせて頂いた所存です。

ちなみに行った日は犬のスタンプを使ってマイトートバックを作れるイベントをやっていたので自分も作ってみました。
「日付入れればいいか」と思っていたのですが、5/3に行ったのにいきなり「4」と書いてしまったので

4 / 3

1

と月の方に強引に+1で5月という体にしています←

【メジャーな動物】
・イヌ

【珍しい生物】-

【オススメの生物】-

【その他見どころ】-

【オススメ周辺施設】-

【園の清潔度】☆☆☆☆☆

【飲食店満足度】-

【お土産充実度】☆☆
「施設のグッズ」というよりは盲導犬協会のグッズが多いです。
自分もいくつか買ったのですが、レジ横にある募金箱にこんなにお釣りを入れたくなる日が来ると思いませんでした。

【行きやすさ】☆☆☆☆


【料金】無料


【費用対満足感】☆☆☆
【想定滞在時間】1時間
【実滞在時間】30分



【Twitter】-
【インスタグラム】-
【公式HP】
https://www.moudouken.net/fuji-harness/

【動物園水族館協会加入】否


さて、このNOTEの更新も恐らくこの投稿で195週目とかでしょうか。
200週を目標に頑張ってきたのでとりあえずそこが達成できるように頑張ります。






評価基準はこちら

記事一覧はこちら

#動物園 #水族館 #ZASO #動物 #旅行 #観光 #エンタメ #写真 #日記 #写真日記




この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,981件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?