マガジンのカバー画像

推し活子育て

149
アドラー心理学に基づいた勇気づけの子育て方法や、子供の自己肯定感や非認知能力を高める声掛けや考え方のヒントをお届けします。
運営しているクリエイター

#これからの家族のかたち

ワーママが海外出張できた3つの秘訣

こんにちは、ぞみーです。 会社の業務が超繁忙で、ご無沙汰しておりました。 株式会社NTT DA…

子供の自主性を尊重するからって、叱れない育児になってませんか?

こんにちは、ぞみーです。 noteを開いておすすめの記事で目に止まった、ある方の記事。最近見…

子供の本当の気持ちに気づくためのアドラー子育て的関わり方

こんにちは、ぞみーです。 子供の機嫌が悪いけど何が原因なのかわからない。小学生になって学…

子育ての悩みがない!アドラー子育て5年目で気づいたこと

こんにちは、ぞみーです。 子育てしてると子供との日々のことやら、子供の将来のことやら、悩…

小2男子、お小遣い稼ぎを始める

こんにちは、ぞみーです。 突然ですが、皆さんのお子さんがお小遣いが欲しいと言い出したら、…

アドラー子育て的、子供のスクリーンタイムとの付き合い方

こんにちは、ぞみーです。 もうすぐ夏休み。子供が家にいる時間が長くなると、気になってくる…

アドラー子育て的、機嫌最悪の子供への対処法

こんにちは、ぞみーです。 子育てしてると子供が機嫌悪くて大変ってこと、日常茶飯事ですよね。忙しい時にぐずぐず言われたり泣き喚かれたりすると、ついイライラしてしまう・・・めっちゃ分かります! そんな時、アドラー子育てを実践している我が家ではどうしているか、紹介しますね。 子供の行動には必ずある目的がある 子供が親に対してわがままを言ったり、泣き喚いたりするとき。もちろん表面的には何かの要求を呑んでほしいとか、甘えたいとかの理由があります。ただそれだけじゃないんです。アドラー

アドラー子育てには反抗期がほとんどないってホント?

こんにちは、ぞみーです。 みなさん、いきなりですが子供の「中間反抗期」って知ってます? た…

アドラー子育て中の私が、旦那にうんざりしてること

こんにちは、ぞみーです。 今日は私が、旦那に対して今心底やめてほしいと思っていることを記…

迷えるワーママに伝えたい、3つの大切な事

こんにちは、ぞみーです。 またもTwitterでワーママの家事育児分担の話が燃えてます(笑) また…

グズグズっ子へのアドラー子育て的対応法その2 ちょっとハードバージョン

こんにちは、ぞみーです。 昨日書いたグズグズっ子へのアドラー子育て的対応方法。 実はもう一…

アドラー子育てではグズグズっ子にどう対応するのか

こんにちは、ぞみーです。 先日書いたこちらの記事を読んでくださった方から、怒鳴らずにどう…

子供にはどんどん失敗させよう

こんにちは、ぞみーです。 あなたはこれまでに失敗することってどれくらいありましたか?子供…

アドラー子育て、私がやめられない理由

こんにちは、ぞみーです。 我が家が実践しているアドラー子育て。子供を無条件に信じることが大切って話をこちらで書きました。 今日はそんなアドラー子育てを私がやめられない理由を書きます。 これ読んだら、アドラー子育て取り入れたくなっちゃうかもよ? 子供を信じて任せるとどうなるか 我が家では長男が3歳頃、次男が0歳のときからアドラー子育てを実践しています。子供を一人の人間として尊敬・信頼し、無条件で信じることがベースにあるアドラー子育て。そのため、子供が「やったみたい」と言っ